紀伊国名所図会『雑賀付近での雑賀衆と織田信長軍の攻防戦』、紀州攻めの際も信長に味方した雑賀衆は少なくなかった
紀伊国名所図会『雑賀付近での雑賀衆と織田信長軍の攻防戦』、紀州攻めの際も信長に味方した雑賀衆は少なくなかった / credit:wikipedia
history archeology

時代の隙間で大暴れ!異端の戦国傭兵団「雑賀衆」

2024.12.01 Sunday

戦国時代の紀州(現在の和歌山県)では雑賀衆という傭兵集団が存在し、その中で指導的な立場にあった雑賀孫一は戦国時代を舞台にした作品でもお馴染みの人物です。

しかし雑賀孫一の知名度とは裏腹に、雑賀衆の実態についてはあまり知られておりません。

果たして雑賀衆とはどのような集団だったのでしょうか?

この記事では戦国時代の傭兵として有名な雑賀衆がどのような構成だったのか、どんな戦いに参加したのか、どうしてそこまで名を馳せることができたのかについて紹介していきます。

なおこの研究は、丁諾舟(Ding Nuozhou 2023)『戦国時代の紀伊地域における傭兵活動に関する研究 : 雑賀衆傭兵団を中心に』國學院大學大学院文学研究科東アジア文化研究2巻p. 127-143に詳細が書かれています

國學院大學学術情報リポジトリ https://k-rain.repo.nii.ac.jp/records/1576

緩やかな構成だった雑賀衆

 落合芳幾画『太平記英勇傳 鈴木孫市』、雑賀孫一は表記ゆれが多く鈴木孫市と雑賀孫一は同一人物である
落合芳幾画『太平記英勇傳 鈴木孫市』、雑賀孫一は表記ゆれが多く鈴木孫市と雑賀孫一は同一人物である / credit:wikipedia

かつて紀州の地で風に舞うように活躍した雑賀衆――その存在の裏側を覗く「湯河直春起請文(ゆかわなおはる・きしょうもん)」は、なんとも興味深い史料です。

これは簡単にいえば紀州の地元大名の湯河直春が父親から家督を相続した際、父親と同様に雑賀衆と良好な関係を築きたい旨を伝達する文書で、雑賀衆の各地域のリーダーたちの名前や花押がつらつらと記されています

それだけでなく、雑賀衆を構成する地域やその上下関係、さらには組織内の力学までもが浮かび上がってくるのです

この文書が特に歴史家の目を引くのは、名高い傭兵隊長・雑賀孫市の名前が史料に初めて登場する点です。

しかし、注目すべきは彼個人よりも、雑賀衆全体の仕組みにあります。

雑賀衆は一つの強固な傭兵団というより、地縁を持つ独立した団体の緩やかな連合体だったのです。

各リーダーは自分の部下を束ねるに留まり、一括して全体を代表する人物はいません

そのため、起請文も合意を象徴する文書として、全員が同じ紙に名を連ねる形式をとったのです。

とはいえ、この「協力」はどこか気まぐれです。

雑賀衆の自治は合議制に近く、必要なときだけ連携し、いざとなれば独立性を強調して離反することも少なくありませんでした

このように、雑賀衆はまとまりに欠ける一方、しなやかで自由な力を発揮する独特の組織だったのです。

「湯河直春起請文」は、そんな雑賀衆の魅力と複雑さを、紙一枚に凝縮した不思議な一枚であります。

次ページ雑賀衆同士で敵味方に分かれて戦うこともあった

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

歴史・考古学のニュースhistory archeology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!