画像
Credit: USFWS Pacific, X(2024)
animals plants

【74歳で恋愛出産】世界最高齢の鳥「ウィズダム」が卵を産んだと判明!

2024.12.09 12:00:16 Monday

いくつになっても恋をするのに遅すぎることはありません。

しかし妊娠・出産となるとまた話は別です。

アメリカ合衆国魚類野生生物局(FWS)はこのほど、世界最高齢の鳥として知られるメスのアホウドリ「ウィズダム」が74歳にして新たなパートナーと交尾し、卵を産んだと報告しました。

アホウドリの平均寿命は20年から長くて50年ほどとされていますが、ウィズダムはその中でも最長です。

さて、彼女はどのような波乱万丈の人生(鳥生?)を送ってきたのでしょうか?

Wisdom, the World’s Oldest Known Wild Bird, Returns to Midway Atoll https://www.fws.gov/story/2022-12/wisdom-worlds-oldest-known-wild-bird-returns-midway-atoll Wisdom, The World’s Oldest Bird, Lays Egg At 74 Years Old After Finding New Mate https://www.iflscience.com/wisdom-the-worlds-oldest-bird-lays-egg-at-74-years-old-after-finding-new-mate-77074

求愛ダンスで「一夫一妻」のペアを作る

画像
アホウドリ/ Credit: canva

アホウドリ(学名:Phoebastria albatrus)はあらゆる鳥類の中でも非常にユニークな種です。

海鳥として知られるアホウドリは主に北太平洋の島々に分布し、夏場はベーリング海やアラスカ湾の辺りまで北上し、冬場になると繁殖のために南方へ渡りをします。

成鳥のサイズは全長約100センチ、体重は5キロ前後に達し、空を飛べる現生鳥類の中では最大級です。

またアホウドリは私たちと同じように一夫一妻制を採用しており、お互いのパートナーが生きている限り、毎年交尾をして卵を産みます。

アホウドリはパートナーを見つけるときの求愛ダンスの面白さで有名です。

野生生物の求愛というと、その多くがオスからの猛烈なアピールの形を取りますが、アホウドリはオスとメスが一緒になって激しいダンスを踊ります。

実際の様子がこちら。

画像
アホウドリの求愛ダンス/ Credit: U.S. Fish & Wildlife Service(youtube, 2017)

このように激しいヘッドバンギングをして、お互いにセッションを繰り返します。

彼らの求愛ダンスは鳴き声も大切なので、よかったらこちらの動画もご覧ください。

(※ 音量注意)

アホウドリの夫婦は基本的に別々の場所で暮らしていますが、繁殖シーズンになるとまた同じ場所に戻ってきて1年ぶりの再会を果たします。

みんな同じような見た目をしているのに、ちゃんとパートナーを見分けられるのはすごいですね。

そして10〜11月に1個の卵を産み、オスメス交代で卵を温め(抱卵)、おおよそ64〜65日の抱卵期間が過ぎると、翌年の1〜2月に孵化します。

ヒナは生後10カ月ほどで空を飛べるようになり、故郷を巣立って海へと飛び立ちます。

若きアホウドリたちが性成熟に達するのは5年〜10年ほどです。

つがいとなったアホウドリのペアは時に離婚をして新たなパートナーを見つけることもありますが、基本的にはどちらかが亡くなるまで連れ添います。

しかし、その中でも波乱万丈の生涯を送ってきたのが、今回の主役である「ウィズダム」でした。

次ページ74歳で新たな恋人と交尾し、出産!

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!