現代日本の巨大カルデラはどうなっているか
世界で5番目に活火山の多い火山大国日本では2018年の草津白根山の噴火以来、人的被害のある噴火は起きていません。
日本列島には実に多くのカルデラがありますが、巨大カルデラと呼ばれるものは7ヵ所で、北海道と九州に集中しています(田沢湖を含めて8ヵ所とする場合もあり)。
山体噴火はマグマ溜りに新たなマグマが供給されることによる圧力増加や温度上昇による発泡が原因と考えられています。
一方巨大カルデラ噴火の場合は、巨大なマグマ溜り内のマグマ自身の浮力でマグマ溜りの上部に亀裂が生じるためと考えられます。さらに、巨大カルデラ噴火を起こしてきた火山は、地殻歪(変形)速度の遅い地域にあることが解りました。
そこが北海道と九州というわけです。
南端に桜島が位置する姶良カルデラも過去に巨大カルデラ噴火を起こしました。その痕跡は本州にも残っています。
また、7300年前の鬼界カルデラが起こした完新世(1万1700年前~現在)における世界最大の噴火「アカホヤ噴火」は、当時栄えていた九州南部の縄文人とその文化を滅ぼしてしまうほどでした。再び人類がその地に戻るまで1000年かかったと推定されています。

神戸大学の研究チームは巨大カルデラ噴火の最もリスクが高いものは九州であると睨んでいます。
そして、不気味なことに世界最大の噴火を起こした鬼界カルデラは今も生きており、静かにマグマを溜め続け、少しずつパワーを増しています。
ほら、聞こえませんか。7300年前に一度エネルギーを放出しつくしておとなしくなった鬼界カルデラが、再びマグマを溜め続けて力を増している不気味な鼓動が。
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災を思い出してください。前日、16日の段階で、翌日に大震災が起きる確率は0.02~8%に過ぎませんでした。
この教訓から、私たちは「それが起きる可能性」が極めて低くても大災害は起きうるということを忘れずにいる必要がありそうです。
日本にはひとたび噴火が始まれば日本が終わる巨大カルデラが複数存在します。日本が終了して日本人が滅びるのは困りますが、巨大カルデラはいつ噴火してもおかしくない。そんな意識でいたほうがよさそうですね。

東日本大震災の時のように海外からの支援があると思います。
もっとも、近くの台湾にも灰が降って大変かもしれませんが。
こういう不安を煽るような記事はいかがなものかと思う。
もちろん可能性を全否定するつもりはないが。
あんたが勝手に不安を煽られてるだけだよ
中国人が書いた文章
こうなることを願ってるのバレバレ
巨大カルデラ噴火は何万年に一回の世界レベルの災害。
昔から幾つもの文明を滅ぼして来た
人間には解決出来ない問題で,被害も日本だけじゃないからあれこれ心配しても意味は無い。
尊ぶべき科学的知見も人々の希望に寄与できなければ価値がないことがわかる、という点で優秀な記事
希望はある
大金があれば
通信網のマヒは一瞬で起こるわけではなく
飛行機が飛べなくなり船が動けなくなるのも灰や軽石が届いてからです
なのでカルデラから離れたところに飛行場または港のある豪邸を立てて
ニュースを見たらすぐ脱出
海外にあらかじめ用意しておいたセーフハウスに逃げましょう
最後の最期は一部の金持ちが生き延びる手段になるなら、やはり科学は奴隷により成り立つのだろうか、だとするとそれこそ絶望だね
小松左京、日本沈没
復活の日はコロナを示唆し、東北大震災は日本沈没を連想させる
第二関東大震災と富士山噴火は生きているあいだにお目にかかりたくない
阿蘇巨大カルデラ破局噴火より、南海トラフ巨大地震のほうが怖い気がする…個人的に。
地震と違って備えられるレベルの災害ではないね
巻き上げられた火山灰で太陽光が遮蔽され、地球全体の気温が下がって世界中で食料危機が起こる
つまり運良く日本以外に脱出できても影響は免れない
「人類が未経験の阿蘇巨大カルデラ破局噴火」
つまり、アカホヤの大噴火を経験した縄文人は人類に該当しない、その末裔の日本人も人類ではない、
と言いたいわけだな