画像
目をこすってはいけない理由が新たに判明! / Credit:Canva
health

【世界初】なぜ目をこすっちゃダメなの?炎症を起こす新たなメカニズムを発見

2025.02.09 16:00:07 Sunday

子供のころから「目をこすってはいけない」とよく注意されたものです。

では、なぜ目をこすってはいけないのでしょうか。

実は、その理由は角膜を傷つけたり、感染リスクが高まったりするだけではありませんでした。

昭和大学の安達直樹氏ら研究チームは、目をこするという「機械的刺激」そのものが、炎症性物質を生成するメカニズムを世界で初めて明らかにしました。

研究の詳細は、2025年1月6日付の科学誌『The Ocular Surface』に掲載されました。

どうして眼をこすってはいけないのか? 新たな理由を発見 ~機械的刺激が目の炎症を引き起こす仕組みを解明~ https://www.u-presscenter.jp/article/post-55432.html
Mechanoreceptor Piezo1 channel-mediated interleukin expression in conjunctival epithelial cells: Linking mechanical stress to ocular inflammation https://doi.org/10.1016/j.jtos.2025.01.001

なぜ「目をこすってはいけない」のか?

画像
なぜ目をこすってはだめなの? / Credit:Canva

眠たい時や目がかゆい時、つい無意識に目をこすってしまうかもしれません。

このような目をこする行為は、「細菌やウイルスによる感染」や「角膜を直接傷つける」リスクを高めると言われています。

では、これらのリスクに気をつけてさえいれば、目をこすっても問題ないのでしょうか。

これまでに研究によると、そうではないようです。

目をこすると、様々な目の状態が著しく悪化することが示唆されてきたのです。

例えば、「目をこする」という機械的刺激は、角膜の薄化や円錐角膜などの疾患と関連するほか、目の炎症を引き起こすリスクがあると分かっています。

しかし、機械的刺激そのものが目の炎症などを引き起こすことについて、その具体的なメカニズムは、これまで明らかにされていませんでした。

そこで、昭和大学の安達直樹氏ら研究チームは、培養したヒトの結膜上皮細胞ラットを用いた実験により、目に対する物理的刺激がどのように炎症を生じさせるか調べることにしました。

次ページ「目をこする」行為で炎症が生じるメカニズムを解明

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!