Credit:canva
life

コーヒー好き必見!科学が導き出した究極の一杯の淹れ方 (2/2)

2025.02.22 20:00:59 Saturday

前ページ美味しさの鍵は化学反応にあった!

<

1

2

>

科学者が推奨する「究極の淹れ方」

2020年にアメリカのオレゴン大学や英国のバース大学の研究者たちが、コーヒーの抽出に関する研究を行い、科学的に最適な淹れ方を導き出しました。

まず、豆の鮮度が鍵になります。

Credit:canva

焙煎したての豆はガスを多く含み、風味が安定しません。

焙煎から1週間ほど経った豆が、最も美味しくコーヒーを淹れられるタイミングなのです。

そのため豆を買う際、自家焙煎しているコーヒーショップを利用すると、焙煎したての豆は袋を少し開けてしばらく空気に触れさせるようにアドバイスされたりします。

さらに、豆の種類によって味の特徴も変わります。

浅煎りの豆はフルーティーな酸味が楽しめ、深煎りの豆はコクと苦味が引き立ちます。

あなたの好みに合う豆を選び、できるだけ飲む直前に挽くことで、酸化を防ぎ最高の香りを引き出せます。

水の質も重要です。コーヒーの98%は使用された水で構成されることになるため、どんな水を使うかで風味が大きく変わります。

軟水を使うと、まろやかでクリアな味わいに仕上がります。

水道水を使う場合は、一度沸騰させて1分ほど置くことでカルキ臭を取り除くことができます。

コーヒーを美味しく淹れるためには、「抽出」が欠かせません。抽出とは、コーヒーの粉にお湯を加えて成分を溶かし出し、液体として楽しむプロセスのことです。この方法にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。

例えば、ペーパードリップでは、紙のフィルターを使って雑味を取り除きながらクリアな味わいを楽しむことができます。

一方、エスプレッソは短時間で高圧をかけて抽出するため、濃厚でクリーミーな味わいが特徴です。さらに、フレンチプレスでは金属フィルターを使うことで、コーヒーオイルがそのまま残り、コクのある風味を味わうことができます。

では、それぞれの抽出方法について詳しく見ていきましょう。

ドリップならまず豆全体にお湯を注ぎ、30秒ほど蒸らしてガスを抜きます。その後、「の」の字を描くようにゆっくりとお湯を注ぐことで、均一に成分を抽出できます。

もっとも一般的なハンドドリップ/Credit:canva

エスプレッソなら、専用のエスプレッソマシンを使用し、ポンプやスチーム圧力によって約9気圧の圧力をかけ、短時間で濃厚な一杯を作り上げます。

エスプレッソマシン/Credit:canva

フレンチプレスは専用の金属フィルターを備えた抽出器具です。

コーヒー抽出器具の1つ。フレンチプレス。/Credit:canva

お湯を注いだ後、4分ほどじっくりと浸透させることで、豆の持つ本来の味をダイレクトに楽しめます。ペーパーフィルターを使わないため、コーヒーオイルもそのまま抽出され、より豊かな風味が味わえます。

美味しいコーヒーを淹れるための「意外なポイント」

美味しいコーヒーを作るためには、細かい工夫も重要です。

例えば、コーヒーカップを事前に温めるだけで、温度変化を防ぎ、味のバランスが崩れにくくなります。

意外と見落としがちですが、ちょっとしたことが仕上がりに大きな違いを生むのです。

また、コーヒーを注いだ後に軽くかき混ぜることで、味が均一になり、より深いコクを楽しめます。

特にフレンチプレスやエアロプレスを使う場合、このひと手間で風味が格段に良くなります。

さらに、コーヒーを淹れる器具は毎回しっかり洗浄し、乾燥させることが大切です。

油分が残ると酸化して雑味の原因になってしまうので、丁寧なメンテナンスが美味しさを左右します。

まとめ:あなたの一杯を科学的にアップグレード!

コーヒーは単なる飲み物ではなく、科学の詰まった芸術です。

豆の鮮度、挽き方、水の温度、抽出時間——このバランスが、最高の一杯を生み出します。

科学が導き出した「92〜94℃の適温」「豆に合った挽き方」「最適な抽出時間」などを意識するだけで、普段のコーヒーが格段に美味しくなります。

ちょっとした工夫で、あなたの一杯が最高の味わいに変わるかもしれません。

今日から、ぜひ試してみてください!

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

ライフスタイルのニュースlife news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!