サメにぴったりと付き従う魚を発見
一見すると、サメと魚は「食う・食われる」の関係に思えるかもしれません。
しかし海の世界では、サメと魚の意外な共生関係がしばしば見られます。
たとえば、一部の魚は大型のサメに付き添って泳ぎ、鮫肌に体をこすりつけて寄生虫を取ったり、捕食者から身を守ったりすることが知られているのです。
逆にサメの方も、小型魚に体表についた寄生虫や死んだ皮膚を食べてもらうメリットがあります。
今回注目されたのは「ブルーランナー(学名:Caranx crysos)」と呼ばれる小型の肉食魚です。
ブルーランナーは最大全長70センチの中型魚で、小さな魚を捕食する肉食性で知られています。
研究者の報告によると、彼らは地中海に生息する「メジロザメ(学名:Carcharhinus plumbeus)」の後ろにぴたりと張り付き、その影に隠れることで自らの姿をカモフラージュしていることがわかったのです。

この様子は、イタリア・ランピオーネ島周辺の海で撮影された水中映像から確認されました。
研究者たちはダイバーと遠隔操作の無人探査機を使って観察を行い、合計34回にもわたってこの戦略が使われていることを記録しました。
特に興味深いのは、ブルーランナーが普段は小さな群れで狩りをするにもかかわらず、この場合は単独でサメに付き従い、獲物に高速で突進していた点です。
これまで、魚がサメを盾にして奇襲攻撃を仕掛ける行動は観察されたことがありませんでした。
サメの背後に身を隠すことに、どれくらいの効果があるのでしょうか?