最終試験:障壁の克服と内定

こうして数百匹程度まで絞り込まれた精子の中から、最後に“内定”を勝ち取るのはたった1匹。
卵子の周囲には透明帯(ゼリー状の膜)や卵丘細胞の層といったバリアがあり、精子は尾を激しく振りながらそれを突破しようとします。
そして見事に膜を破り、卵子本体の細胞膜と融合できた瞬間、「一番乗り」の精子だけを受け入れるために卵子の膜が固くなる仕組みが発動。
他の精子が侵入できないようブロックするのです。
これは「多精受精」を防ぐための大切なプロセスで、受精卵(胚)が正常に発生するためには欠かせません。
こうして卵子と融合を果たした精子は、数億ものライバルをくぐり抜けた“エリート”ともいえる存在。
最終的には卵管内に200匹ほどが残り、そのうち1匹だけが「内定」を得る――文字にすると壮絶な競争ですよね。
これこそが、新たな生命が誕生するための厳粛かつ神秘的な選抜ドラマなのです。
そうして生まれたのが落ちこぼれである自分だと思うとこの審査って必要ないんじゃないかと真剣に思うわけです。
審査するよりとりあえず受精させてガンガン出産していく数うちゃ当たる戦法の方がよくないかと。
選ばれし精鋭たちここに集う
4ページ目だけ見られない
そんな競争を勝ち残ったのがこんな人間でホントすみません
要するに、あれですね?私の担当面接官
がパカだったと、
だから難病の私が誕生したと、そういうことですね(?)