「足首捻挫は1週間で治る」は都市伝説!最短2週・重症6週の真実
「足首捻挫は1週間で治る」は都市伝説!最短2週・重症6週の真実 / Credit:Canva
medical

「足首捻挫は1週間で治る」は都市伝説!最短2週・重症6週の真実 (3/3)

2025.05.14 18:00:04 Wednesday

前ページ“たかが捻挫”を覆すエビデンス

<

1

2

3

>

捻挫は痛みより“靱帯タイマー”を信じろ

捻挫は痛みより“靱帯タイマー”を信じろ
捻挫は痛みより“靱帯タイマー”を信じろ / Credit:Canva

足首の捻挫は「痛みが消えたらOK」というイメージが強いかもしれませんが、今回の研究では実際の靱帯の回復には想像以上に時間がかかることが示されています。

とりわけ興味深いのは、中度(部分断裂)と重度(完全断裂)でほぼ同じくらいの回復期間が必要になるという点です。

つまり、靱帯が“少し切れている”状態でも“完全に切れている”状態でも、機能の安定を取り戻すのに約6週間近くかかるケースが多いというわけです。

反対に、軽度の捻挫(Grade I)でも2週間ほどは必要で、これも「痛みはもうないから1週間で復帰できる」という先入観とはかけ離れた数字です。

痛みが軽くても、靱帯が伸びきった状態でしっかり治りきっていないうちに負荷をかけると、再び捻ってしまうリスクが高まるからです。

実際に、足首捻挫は一度やってしまうと再発率が50%を超えるともいわれ、リハビリを中途半端に終えるほど繰り返す確率が上がると考えられています。

さらに、その結果として足首の不安定感が慢性化してしまうと、膝や腰に無理な負担をかける要因ともなり得ます。

こうしたリスクを踏まえると、“痛みの有無”だけで復帰時期を決めるのは大変危険です。

今回の研究から得られた超音波による定量データは、靱帯がどの程度回復しているかを客観的にとらえる指標として大きな意味を持ちます。

医療関係者だけでなく、アスリートやその指導者、一般の方々も、この具体的な期間を知っておくことで、復帰やリハビリの計画をより慎重に立てるきっかけになるでしょう。

痛みを合図にするだけでなく、“靱帯がしっかり元に戻るまで見守る”という視点を持つことが、捻挫からの最善の回復と再発防止につながると考えられます。

<

1

2

3

>

「足首捻挫は1週間で治る」は都市伝説!最短2週・重症6週の真実 (3/3)のコメント

ゲスト

手強いですね。
動けない状態イコール死なのが自然界なので痛みはかなり早めに引くということなのですかね。
とりあえず動ける状態にするということで。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

医療のニュースmedical news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!