Credit:canva
psychology

「就寝前に性的活動をすると睡眠の質が上がる」性科学と睡眠科学 (2/2)

2025.05.31 23:00:42 Saturday

前ページ性的活動と睡眠の関係を科学的に調査する

<

1

2

>

マスターベーションでも効果あり!性的活動がもたらす睡眠の改善とは?

Credit:canva

結果は明確でした。性交とマスターベーションのどちらの場合も、次のような共通のポジティブな効果が見られたのです。

まず、「夜中に目覚める時間(WASO)」が短くなり、眠りの持続性が改善されていました

性的活動をしなかった夜では平均約23分間の覚醒時間がありましたが、オーガズムを伴う活動を行った夜では約16分にまで減少していたのです。

また、「睡眠効率(Sleep Efficiency)」(ベッドにいた時間のうち、実際に眠っていた時間の割合)も、性的活動なしの夜は91.5%だったのに対し、マスターベーションで93.2%、性交では93.4%と、いずれも2%程度睡眠の質が高まっていたのです。

しかし数字で示されたこの2%というのはどの程度意味のある差なのでしょうか?

今回の研究では、主観的な評価も同時に行っています。

こうした参加者の主観的な実感に基づく「寝つきの速さ」や「ぐっすり眠れたかどうか」といった自己評価においては、性的活動の有無による明確な差は見られませんでした。

研究者はこの点について、「睡眠効率が2%向上するという変化は、客観的評価においては意味のある改善だが、本人の感覚に現れるほどの差ではないようだ」と述べています。

つまり、オーガズムを伴う性的活動によって、睡眠の質は数値上確かに向上していたが、実感が伴うほどの変化ではなかったといえます。

ただ、こうした客観と主観の結果の差は、睡眠研究では非常によく報告される現象であり、研究者は主観的な睡眠の結果には性的活動との有意な関連が見られなかったが、中途覚醒時間(WASO)と睡眠効率(SE)という客観的な指標においては、性的活動後に小さいながらも有意な改善が見られたという点を重要視しています。

しかし、これまでも性的活動後の方がよく眠れるというような印象は語られていました。

この点については、主に記憶を頼りに思い返したとき、ポジティブな印象が残りやすいためではないかと考えられます。

今回の研究では、性的活動の翌朝の「気分」や「やる気」についても、主観的な評価が調査されていますが、これは性的活動をしなかった場合に比べて、性的活動を行ってから寝た場合の方が明らかに高くなっていました。

特にこの傾向はパートナーとの性行為でオーガズムを得た場合には、その効果が最も顕著に確認されました。

マスターベーションでも同様の効果は認められた。ただ効果の大きさは性交よりも明らかに小さいものだったという。

この影響がソロより性交で大きかったというのは、就寝前の性的活動は単なる性的快楽だけでなく、人とのつながりや身体的接触が心身に及ぼす影響の大きさを改めて示唆する結果といえるでしょう。

確かに効果はある寝る前の性的活動

今回の研究は、性的活動が睡眠に与える影響を、主観的な実感だけでなく、客観的な測定からも検証した珍しい報告です。

結果として、性交やマスターベーションによって中途覚醒が減少し、睡眠効率がわずかに改善されることが明らかとなりました。

性的活動が毎晩の睡眠を劇的に変える“万能薬”というわけではありませんが、心身の回復や気分の整え方のひとつとして、科学的に根拠のある選択肢になり得ることが、今回の研究で静かに証明されつつあります。

研究から示されたのは僅かな差ではありますが、もしあなたが「最近、なんだかよく眠れない」と感じているなら、就寝前の習慣として取り入れることは1つの選択肢になるかもしれません。

そして可能なら、ソロより、パートナーとの性交を選択する方が翌日の活力につながることも気に留めておくと良いでしょう。

寝るとき抱き合うカップルは安心感が高くストレスが少ない

<

1

2

>

「就寝前に性的活動をすると睡眠の質が上がる」性科学と睡眠科学 (2/2)のコメント

ゲスト

意味のない挿絵、GIGAZINE臭い
カラパイアの方が品質高い

ゲスト

自分ソロ専なんで(涙目になりながら)。

ゲスト

知ってた

    うーたん

    なんかムラムラしてきた

ゲスト

就寝前に筋トレとかして疲れた場合とどう違うのか

ゲスト

俺「寝る前にエッチするとよく眠れるみたいよ?」
俺「バ、バカッ、突然何言ってるのもう…」
俺「ぐふふ

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!