乳酸菌と植物エキスの融合が「がん細胞」を殺す

「植物エキスと乳酸菌を混ぜたものが、がん細胞を殺す」というと、これまではにわかに信じない人も多かったでしょう。
がん細胞と戦うには副作用の強い薬や放射線治療が必要で、植物エキス+乳酸菌のようなソフトなイメージのものは溺れる人が掴む最後の藁のような印象が強かったからです。
しかし今回の研究によって、「甘味料ステビアを特定の乳酸菌で発酵させると、がん細胞だけを選んで攻撃できる強力な抗がん物質が生まれる可能性」が示されました。
特に今回注目された膵臓がんは、早期発見が非常に難しく、手術や既存の抗がん剤による治療効果も限定的という現状があります。
このため、膵臓がんに対する効果的な新薬や治療法は、医療現場でも強く求められています。
今回の発酵ステビアエキス(FSLE)が示した正常な細胞にはほとんどダメージを与えず「がん細胞を選択的に狙い撃ちする」効果は、まさにそうした治療の理想的な条件を満たしています。
というのも現在使われている抗がん剤の多くは、がん細胞だけでなく健康な細胞にもダメージを与えてしまうため、患者の負担がとても大きくなっています。
そのため、「がん細胞だけを選び、正常細胞を守る薬」は、がん患者にとって非常に望ましいものです。
今回の研究でステビアから得られた発酵エキス(FSLE)は、まさにこうした理想的な性質を持っていることが明らかになりました。
しかし、現時点ではまだ研究室で培養した細胞での結果に過ぎません。
今後、マウスなどの動物実験を通じて、実際に生き物の体内で同じ効果が得られるのか、副作用はないのか、どのくらいの量で効果が現れるのかなど、さらに詳しい検討が必要になります。
研究チームはすでに動物モデルを用いた実験を計画しており、その結果によって、この発酵ステビアエキスが現実の医療にどれほど近づけるかが明らかになるでしょう。
さらに今回の研究で注目したいのは、「乳酸菌による発酵」という手法そのものです。
ヨーグルトや漬物などの食品にも使われる乳酸菌は、健康に良い微生物(プロバイオティクス)としてすでに広く知られています。
しかし、この乳酸菌が植物のエキスに作用し、がんを攻撃する新たな物質を作り出せるという発見は非常に画期的です。
これは、プロバイオティクスを「がん治療の新しいツール」として利用できる可能性を示しています。
こうした植物と微生物の「自然な組み合わせ」による新しい抗がん剤の可能性は、がん治療に新たな希望をもたらすかもしれません。
今後さらに詳しい研究が進めば、ステビア由来の天然の抗がん剤が私たちの身近な存在として登場する日が来る可能性も十分にあります。
「僕の大好きなステビアさんはすごく甘い…でもそれだけじゃない…。」
でおなじみの甘いだけじゃないステビアさんということでいいのかな?
従来の一般的な抗がん剤は、癌の特徴である細胞分裂の早い細胞にダメージを与えるように出来ているので、同じく細胞分裂の回転が速い正常な細胞がダメージを受けやすい。なので、抗がん剤の副作用もそういった部分がダメージを受けた結果の症状が並んでいる。
今回正常細胞の対比として、細胞分裂のスピードが速い組織の細胞は使用されていない。なので動物実験の結果で抗がん剤として使用出来るかがもう少し分かるかと。
今の段階では投資を呼び込む目的の結果発表かな