画像
Credit: canva
health

「深いため息」は肺の健康を高める可能性 (2/2)

2025.10.20 07:00:13 Monday

前ページ深いため息が「肺の表面」を守る?

<

1

2

>

なぜ「深いため息」が胸を軽くし、肺をリフレッシュさせるのか

チームは、通常の呼吸と「深呼吸(深いため息)」を再現した実験を行いました。

このとき「液体の薄い膜」の表面では、物理的な“表面応力”が大きく変化していることが観測されました。

普段の浅い呼吸では、「液体の薄い膜」の層構造はだんだん「元の状態(平衡)」に戻り、液体の並びがやや不均一になります。

すると肺の動きが徐々に鈍くなり、膨らみにくく・縮みにくくなってしまうのです。

ここで「深いため息」や「深呼吸」が登場します。

大きく息を吸い込み、ゆっくりと吐き出すことで、「液体の薄い膜」の層が物理的にグッと引き伸ばされ、再び理想的な層構造が再構築されます。

その際、表面応力が大きく下がり、肺がしなやかに広がる状態が回復します。

実は私たちが「深いため息をついたとき、胸がすっと軽くなる」と感じるのも、この“肺のリフレッシュ”が起きている証拠なのです。

科学的に言えば、深いため息は肺の表面液を再調整し、呼吸の抵抗を減らしている――まさに「自然のメンテナンス機能」なのだと言えるでしょう。

医療現場でも、浅い呼吸が続くと肺の動きが固くなり、呼吸が苦しくなるケースがよく知られています。

最新の実験結果は、こうした臨床の現象とも一致していました。

私たちはつい「ため息ばかりつくと幸せが逃げる」などと思いがちですが、実は身体にとって「深いため息」はなくてはならないリフレッシュの合図なのかもしれません。

<

1

2

>

「深いため息」は肺の健康を高める可能性 (2/2)のコメント

ゲスト

深いため息って不思議なことに、とんでもなく嫌なことがあった時と、深い快感を得た時両方ででるんだよね。

あったか~い風呂に入った時、美味いビールなどを飲んだ時、マッサージで気持ちいい部分押された時、一回息を止めてすごくゆっくり吐き出す。

まぁどっちにしても身体には良いんだなw

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!