「神様の夢」の心理的影響はじわじわと3~4日後に最高になる
「神様の夢」の心理的影響はじわじわと3~4日後に最高になる / Credit:川勝康弘
uncategorized

「神様の夢」の心理的影響はじわじわと3~4日後に最高になる (2/3)

2025.10.28 21:00:34 Tuesday

前ページ夢の影響が最も大きいのは「起きた直後」か「数日後」か?

<

1

2

3

>

夢の影響は内容によって3~4日後に遅れて最大になる

夢の影響は内容によって3~4日後に遅れて最大になる
夢の影響は内容によって3~4日後に遅れて最大になる / AIの分析結果を示したもの。AIの分析では主体性を感じる夢やスピリチュアルな夢を見た場合には「神様への親近感(影響の物差しとして使用)」が高まるタイミングが起きてすぐではなく3~4日後になる傾向が示Credit:Dream content influences daily spirituality

では、が私たちの日常生活や気分にどのように関連しているかを、科学者たちは一体どうやって調べたのでしょうか?

実は今回の研究では、「夢の内容」と「起きた後の心の状態」を毎日丁寧に記録することで、この関連を詳しく探ろうとしました。

まず、研究チームが集めたのは124名の健康な成人です。

実験に参加した人たちは、自分の家でふだん通りの生活を送りながら、2週間にわたってある特別な日誌をつけてもらいました。

毎晩寝る前にその日の気分や、どんな人と会ったか、どんな出来事があったかなどをアンケートに書きます。

さらに毎朝、目が覚めるとすぐに、その夜に見た夢の内容や、その朝の気分について記録してもらったのです。

アンケートの中には、「神様への親近感」や「神様を厳しい存在(権威的)と感じるか」といった項目も含まれていました。

では、集められた夢の内容は具体的にどのように評価されたのでしょうか?

まず研究者たちは、夢の特徴を3つに分けて分析しました。

1つ目は、「夢の主体性(dreamer agency)」というものです。

これは簡単に言うと、夢の中で自分がどのくらい自由に行動できているか、という感覚のことです。

夢を見ているときに、自分の思い通りに夢の中の世界を動き回れたり、逆に逃げたいのに体が動かなかったりする経験があるでしょう。

この自由に動ける感覚のことを研究では「夢の主体性」と呼んでいます。

2つ目は、「夢の感情トーン」です。

夢の内容が楽しくてハッピーだったか、それとも怖かったり悲しかったりしてネガティブだったかを評価しました。

そして3つ目が、最も気になる「超常的な内容かどうか」です。

これは例えば、夢に神様や霊などの超自然的な存在が出てきたかどうかをチェックする項目であり、研究者たちはこの影響に強く興味を寄せていました。

人類に太古の昔からインスピレーションを与えてきた神や霊の夢の場合、普通の夢のように起きた直後に影響力が最大値にならない可能性があるからです。

ここまで準備ができたら、いよいよ「夢の内容が翌日のスピリチュアルな感覚と関連しているか?」という本格的な分析がスタートです。

研究では基準として「神様への親近感」という項目が使用されています。

すると、まずは分かりやすい結果が見えてきました。

神様や霊など、いわゆる「超常的な存在」が出てくる夢の影響は翌日だけでなく数日後に遅れて現れることが示されたのです

具体的には、「夢の中で自分がどのくらい自由に行動できたか」や、「夢に超自然的な存在が登場したかどうか」といった指標が、翌朝に感じる「神様への親近感」よりも約3~4日後に感じる「神様への親近感」の値により大きな影響を与えていることがわかりました。

つまり、夢の中での主体性の低下や超自然的な影響が、起きた直後はそれほど強くなくても、数日後の心の状態を大きく揺さぶっていたのです。

まるで強烈な夢の体験が、一時停止され、数日後に解放されるかのようです。

この「数日後に関連が強まる」現象を裏づけるために、研究チームはここからさらに一歩踏み込んだ検証を行いました。

それが「時系列人工ニューラルネットワーク(TSANN)」というモデルを使ったものです。

難しそうな名前ですが、要するに“時間の流れを学ぶAI”です。

「人間の夢を解析するのにAIを使うことに意味はないのでは?」と思うかもしれません。

しかし人間のもAIも情報処理という似た役目を担っています。

そこで研究チームはまずAIに、参加者が報告した夢と精神状態のデータをまるごと学習させ、「神様への親近感」がどう変化していくかを、AIが過去の夢の内容から予測できるか試しました。

この研究ではAIは夢を見ていませんが、人間の夢の記録を学習することで、ある日の精神状態が何日前の夢の影響を最も良く受けているかを調べることができます。

その結果、3〜4日前(T-3/T-4)の入力の重要度が高いことが示されました。

つまり、モデルの重みづけの面でも、「昨日」より「数日前」の夢の方が予測に有用だったのです。

これは統計モデル(LME)の示唆と整合しており、AIが“遅れて響くパターン”を支持したと言えます。

敢えて言えば、「AIの内部でも、直近の夢より数日前の夢のほうが今の精神状態に関わりやすい」――そんな計算上の傾向が浮かび上がったのです。

ではなぜ、夢の関連が“数日遅れ”で表れるのでしょうか?

次ページなぜスピリチュアルな夢の影響は「数日遅れ」になるのか?

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

未分類のニュースuncategorized news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!