2.「プラス思考のサポート」をする
困難に直面しているパートナーに対しては、聞き手に回って相手を理解し、適切な助言をしてあげることが大切。ネガティブになるような説教は禁物で、「だから言ったでしょ!」とか「何度言えば分かるの!」というような言葉は、相手の気持ちを余計に沈ませるだけです。重要なのは「説き伏せる」のではなく「解きほぐす」こと。「自分を理解してくれている」という安心感が、あなたへの信頼度へとつながります。
2019.01.17 10:40:21 Thursday
Amazonお買い得品ランキング
心理学のニュースpsychology news
もっと見る真冬の女子高生はなぜ生足でも平気なのか? 我慢だけではない心理メカニズム
【俺なんて大したことない】自分を過小評価する「インポスター症候群」とは?
人気の16タイプ性格診断「MBTI」が科学的根拠に乏しいと言われる4つの理由
先延ばし癖を減らすための簡単な思考法とは?東大が調査
ポリコレ・DEIに賛同する人も、ゲームプレイでは「セクシーなキャラ」を選ぶ
役立つ科学情報
なぜワクチンがウイルスに効くのか知っていますか? ワクチンの歴史から最先端技術までまとめて紹介
ニコラ・テスラによる6つの奇行的な発明 水銀をビームとして放射する殺人光線
注目の科学ニュースpick up !!
「ありえない」粒子の実在性が示される:フェルミオンでもボソンでもない
【2人に1人が盲目】サハラ砂漠に存在する「盲目の部族」
人が人を絶対に食べてはいけない「科学的な理由」