3. 親切にすることで「ポジティブ循環」をつくる
人は他人から親切をしてもらうと、「何かお返しをしなければならない」という感情を持つようになるのです。これを心理学では「返報性の原理(Norm of Reciprocity)」と呼んでいます。相手に褒められると、今度は自分が相手を褒めたくなり、またそのお返しに…というようにポジティブな循環に入ります。さらに、人は貰うより与える方が幸せを感じるため、相互にお返しを繰り返すことで自然と仲は深まっていくのです。
2019.01.17 10:40:21 Thursday
Amazonお買い得品ランキング
心理学のニュースpsychology news
もっと見る人は「自分の名前」に合わせた顔に成長する、驚きの研究結果
人の行動はほぼ”自動操縦”だった、始めた行動の88%が習慣で進むと判明
不安体質は「生まれる前」に原因があった、新研究が報告
突然の連絡断絶!「人間関係リセット」する人の意外な動機とは?
【原点にして頂点】スーパーマリオをプレイするだけで「脳の状態」が良くなる
役立つ科学情報
「指パッチン」で4400℃のプラズマ衝撃波を発生させる”テッポウエビ”
なぜ日本人は危険なフグを食べ続けるのか? 「フグは毒をつくらない」って知ってた?
注目の科学ニュースpick up !!
一撃でドローン49機を撃墜するマイクロ波兵器”レオニダス”が登場【動画あり】
不確定性原理を回避する実験に成功――位置と運動量を同時に高精度で測定
【史上初】自然にミイラ化したチーターの遺体を発見