3. 親切にすることで「ポジティブ循環」をつくる
人は他人から親切をしてもらうと、「何かお返しをしなければならない」という感情を持つようになるのです。これを心理学では「返報性の原理(Norm of Reciprocity)」と呼んでいます。相手に褒められると、今度は自分が相手を褒めたくなり、またそのお返しに…というようにポジティブな循環に入ります。さらに、人は貰うより与える方が幸せを感じるため、相互にお返しを繰り返すことで自然と仲は深まっていくのです。
2019.01.17 10:40:21 Thursday
人は他人から親切をしてもらうと、「何かお返しをしなければならない」という感情を持つようになるのです。これを心理学では「返報性の原理(Norm of Reciprocity)」と呼んでいます。相手に褒められると、今度は自分が相手を褒めたくなり、またそのお返しに…というようにポジティブな循環に入ります。さらに、人は貰うより与える方が幸せを感じるため、相互にお返しを繰り返すことで自然と仲は深まっていくのです。
カテゴリー覧
人気記事ランキング
Amazonお買い得品ランキング
心理学のニュースpsychology news
もっと見るあのゲームを1回20分プレイするだけで「トラウマ記憶が消えていく」と判明
他人の「記憶に強く残りやすい声」を持つ人がいると判明!
心を強くし、うつ病リスクを低下させる「感謝の実践方法」とは?
「ある考え」が強い人ほど、感情ストレスからの回復力が高まると判明
愛犬は「人間関係」に例えるとどんな存在なのか?研究で明らかに
注目の科学ニュースpick up !!
肩からツインテールの生えた深海魚を発見! その正体とは?
新しい周期表が完成――陽子の数ではなく電子の数がベース
「座りっぱなしの代償」に対抗する1日の歩数が判明【近道はない】