5. 「共感リスニング」で相手に寄り添う
他人が悩んでいると、人はどうしても慰めたり、アドバイスをしたくなるもの。しかし、これは少なからず上からものを言う印象を与えてしまい、返って逆効果になることも。その前にまずは、相手の気持ちをすべて聞いて、同じ場所に並んでみることが先決。特に「気持ちはよく分かるよ」などと共感しながら聞いてあげることで安心感を与えられますし、何より思いの丈を吐き出すだけでも相手のストレス緩和に繋がるのです。
2019.01.17 10:40:21 Thursday
Amazonお買い得品ランキング
心理学のニュースpsychology news
もっと見る「罰を受けても行動を変えない人」の科学
ADHD症状のある若者は勉強中や仕事中にも普通の人より頻繁にBGMを聴く
男性は面食いの傾向が強く、女性は性欲が伴うと面食いになる
Z世代が無表情なのはなぜか?
日常的に聴くある音が意外にも注意を奪い、集中力を下げていた
役立つ科学情報
バナナ味の食品はなぜホンモノと味がちがうのか? バナナ味を再現する成分を調査
昆虫の擬態はすごい。 天敵だらけの世界で生き抜く「モノマネ戦略」とは?
注目の科学ニュースpick up !!
することないのに寝ようとしない人の心理特徴が判明
謎に包まれていた2500年前の「神への捧げ物」、ついに正体判明
核融合炉に「水銀を入れて金に変える」仕組みが発表――採算もとれる予定