その2「質問を質問で返す」

次に、子どもの質問は質問で貸すことが効果的です。子どもからの質問にすぐ答えを与えてしまうことも、上記と同じく、考える機会を奪うことになります。
なので、例えば「作文ってどうやって書き始めればいいの?」に対しては、まず「書きたいテーマは決まったの?」と質問で返すのです。
特に10代の少年少女たちにとっては、「自分が主導権を握っている」という感覚がとても重要になります。親がレールを敷いて、その上を走らせることは、彼らの自立心の芽を摘んでしまうことと同じです。
子どもが抱く疑問に対して彼ら自身に答えさせることで、自尊心や自立心、自分をコントロールする力が養われていきます。もし手取り足取り教えすぎている自分に思い当たる節があれば、答えではなく質問を与えてみましょう。

























![ラボン(Lavons) 柔軟剤 特大 シャイニームーン[フローラルグリーン] 詰め替え 3倍サイズ 1440ml](https://m.media-amazon.com/images/I/41ze0Blp9fL._SL500_.jpg)


![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31-OcmTs2LL._SL500_.jpg)























