brain

MRIの中でホラー映画を観せた結果、恐怖には2種類あることが判明

2020.01.28 Tuesday

見える恐怖より、見えない不安のほうが怖い/Credit:pixabay
point
  • ホラー映画は人間の脳の働きを利用していた
  • 「急激なショックによる恐怖」と「不安な演出による恐怖」は異なる神経回路によって生み出される
  • ショック前の不安な演出は人間の脳の神経接続を強化する働きがある

ホラー映画は古くから人気のジャンルで、映画草創期の19世紀末には既に作られていました。

世界最古のホラーは1895年に登場した「スコットランドの女王、メアリーの処刑」と言われており以降、現在に至るまでホラー映画は作られ続けています。

今回、人間の恐怖がどのように醸造されていくかのメカニズムを調べるために、磁気共鳴画像スキャナー(MRI)で神経活動を測定しながら、人々にホラー映画を見てもらう研究が行われました。

結果、人間の感じる恐怖には2種類あり、恐怖によって脳の活動している領域も変化していることが判明。

また、なぜ人気になっているホラー映画が単純なショック場面の連続ではなく、不安を煽るシーンと交互に描かれているのか、その科学的な根拠も明らかになりました

研究結果はフィンランドのトゥルク大学の研究者らによって1月8日に学術雑誌「NeuroImage」に掲載されました。

Dissociable neural systems for unconditioned acute and sustained fear
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1053811920300094?via%3Dihub

まず参加者による映画の感想を集計する

最も高評価だったのはQualityで10点をとった「The Devil’s Backbone」だが、瞬間的な恐怖が最も高かったのはJunnp scares(びっくり度)で24ポイントをとった「インシディアス」だった/Credit:NeuroImage.Available online 8 January 2020, 116522

まずは216人の実験参加者の感想を元に、過去100年の間に作られたトップホラー100作が「どのように」、「どれくらい」怖かったかを調べました。

結果、映画のクオリティーのトップは、孤児院に現れる少年の幽霊を描いたギレルモ・デル・トロ監督による「The Devil’s Backbone」(10点)。

次点が何の変哲もない田舎村でおきた悪霊事件を描いた「哭声 コクソン(The Wailing)」(9点)でした。

また瞬間的な恐怖度のトップには、SAWシリーズの製作を手掛けたジェームズ・ワンとリー・ワネルのコンビによる「インシディアス(Insidious)」。

次点では実際にイギリスで起きたとされるポルターガイスト現象を元にした「死霊館 エンフィールド事件(The Conjuring 2)」が選ばれました。

どんなタイプの映画が怖いか? という質問に対する参加者の答え。1位は心理的な怖さ、2位は実際に起きたことをモデルにしてるもの、3位は超自然的な現象/Credit:NeuroImage.Available online 8 January 2020, 116522

参加者の映画に対する感想を分析したところ、超自然的および心理的なホラーが身近な出来事をベースに組み合わさっているとき、最も恐ろしく感じられたようです。

また参加者は実際に見ることができるものではなく、見えないものや暗示されたものにはるかに強い恐怖を感じていました

そこで研究者はMRIを使って、瞬間的な恐怖度が最も高かった「インシディアス」と「死霊館 エンフィールド事件(The Conjuring 2)」で実験を行いました。

次ページ恐怖には2種類ある

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!