亜光速で移動するものが肉眼でどう見えるかが判明! ヒトは「ゴム人間」に?
亜光速で移動するものが肉眼でどう見えるかが判明! ヒトは「ゴム人間」に? / 亜光速で移動する自転車は歪んでみえる/Credit:Proceedings of the Royal Society A
physics

亜光速で移動するものが肉眼でどう見えるかが判明! ヒトは「ゴム人間」に? (3/3)

2020.06.21 Sunday

前ページ3Dの亜光速自転車のみえかた

<

1

2

3

>

光速に近づくにつれて「みえないゴム人間」になる

画像
光速の90%が黒線、70%が赤線、50%が青線。なぜ特定の距離で伸びと圧縮が起こるかはわからない/Credit:Proceedings of the Royal Society A

今回の研究により、もしSF小説などでリアルな亜光速バトルを描くときには、速度制限を設ける必要があることがわかりました。

光速に非常に近い場合(90%)、キャラや機体がゴム人間のように激しく伸び縮みしてみえるだけでなく、衣装や塗装の色も可視光域から外れてしまうからです。

画像
/Credit:Proceedings of the Royal Society A

しかし適切な速度設定を行えば、自分やバトル相手のカラーリングを変化させて表現できます。アクションに伴う歪みや変形の表現にも幅ができるでしょう。

1938年に出版された『トンプキンスの冒険』では、光の速度が自転車の速度よりわずかに早い奇妙な世界が描かれました。

この世界では僅かな加速によって周囲の景色が容易に歪み、景色の色彩が変化します。

トプキンスの冒険で描かれた亜光速世界の表現は、1905年(日露戦争勃発の一年後)に現れたアインシュタインの相対性理論に基づくものであるものの、あくまで想像の域をでませんでした。

しかし今回の研究によって、SFの想像が科学的事実と一致することが証明されたのです。

先に想像、後から科学……というパターンが的中した見事な例と言えるでしょう。

興味のある人は、参考にしてもいいかもしれません。

研究内容はイギリス、サリー大学のE. A. Cryer-Jenkins氏らによってまとめられ、6月3日に学術雑誌「Proceedings of the Royal Society A」に掲載されました。

Gamow’s cyclist: a new look at relativistic measurements for a binocular observer
https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rspa.2019.0703

https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/46508

reference: phys / written by katsu

<

1

2

3

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

物理学のニュースphysics news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!