身内意識にもとづく「偏見」と「差別」の回路を特定!
身内意識にもとづく「偏見」と「差別」の回路を特定! / Credit: Inbal Ben-Ami
brain

ラットに仲間を助け他者を見捨てる「差別の脳回路」が見つかる (3/3)

2021.07.16 Friday

前ページ結果的に見捨てた…が、実は「かわいそう」だとは思っていた

<

1

2

3

>

本能に刻まれた「偏見」と「差別」と戦うにはどうすべきか?

人種差別や民族差別も結局のところ、拡大された身内意識によるものである
人種差別や民族差別も結局のところ、拡大された身内意識によるものである / Credit:Canva

今回の研究により、ラットの苦しんでいる仲間を助け出す行動が、共感と報酬の2つの回路によって作動していることが示されました。

親しい仲間を助け出すことは、社会的な要素を持つ哺乳類全般にとって、快楽によるご褒美が用意されている行動だったのです。

一方、見知らぬ他人の苦しみに対しては、共感の回路を働かせて「かわいそう」「苦しそう」と思うものの「報酬系」が作動せず「助けられるけど助けない」という結果をうみました。

研究者たちは同様の回路が人間にも存在していると考えており、身内意識や仲間意識から発する「偏見」や「差別」の源泉になっていると結論しました。

このような「偏見」や「差別」を乗り越えて、困難な状況にある人々を助けるには、教育などによる行動規範の後天的な植え付けが必要となるでしょう。

人間の本能をターゲットに絞った効果的な教育法が普及すれば、より公平な社会が実現できるかもしれません。

<

1

2

3

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!