日本最大の哺乳類「ヒグマ」
日本最大の哺乳類「ヒグマ」 / Credit:canva
animals plants

かつて本州に生息していた巨大なヒグマのルーツが明らかになる

2021.08.08 Sunday

現在ヒグマは北海道にしか生息していませんが、かつては本州全域に今よりはるかに大きな個体が生息していました。

そのヒグマについては状態の良い化石が少なく、いつどこから来たのか? どのような系統か? といった部分はほとんどわかっていませんでした。

しかし山梨大学などの研究グループは、本州から算出したヒグマ化石のミトコンドリアDNAの分析などから、この古代の本州ヒグマが現生ヒグマとは独立した集団であり、数十万年以上前に2度に渡って本州へ移動していたことなどを発見。

大型の哺乳類が考えられていたより頻繁に本州へ移動していたことを明らかにしました。

研究の詳細は、科学雑誌『Royal Society Open Science(英国王立協会オープンサイエンス誌)』に8月4日付で掲載されています。

本州にかつて生息していたヒグマの起源の解明(日本の研究.com) https://research-er.jp/articles/view/101893
Ancient DNA reveals multiple origins and migration waves of extinct Japanese brown bear lineages https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsos.210518

かつて本州にいた巨大ヒグマ

ヒグマはクマの中では最大の体長を誇る大型動物で、日本に生息する陸生哺乳類の中では最大の種です。

しかし、このヒグマは日本では北海道にしかいないことでも有名です。

現在本州に生息する陸生大型動物は、ニホンジカ、ニホンカモシカ、ツキノワグマの3種類しかいません。

ヒグマについてはその獰猛さがよく話題になっていて、ネットでもヒグマの起こした恐ろしい事件として、三毛別羆事件や福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件が有名です。

そのため、本州にはヒグマがいなくてよかった、なんて思っている人も多いかもしれませんが、かつての日本の本州には、現在の北海道のヒグマよりはるかに大きなヒグマが住んでいたことがわかっています。

東京の近くにもこのヒグマはいたようで、本州のいくつかの場所で34万年前から2万年前の化石がいくつか見つかっています

研究で分析された約3万2500年前の本州のヒグマの標本(上)、北海道南部のヒグマの骨(下)、大きさがかなり異なる点に注意。
研究で分析された約3万2500年前の本州のヒグマの標本(上)、北海道南部のヒグマの骨(下)、大きさがかなり異なる点に注意。 / Credit:山梨大学,本州にかつて生息していたヒグマの起源の解明 (2021)

ただ、いずれも不完全な標本で、発見されている化石の数は10個未満です。

そのため、この古代日本のヒグマについてはわかっていないことも多いのです。

更新世(約1万2000年以前)の本州には、ヒグマ、バイソン、オーロックス、オオツノジカ、ヘラジカ、トラ、ナウマンゾウなど、かなり多様な大型哺乳類が生息していたことがわかっています。

こうした動物たちがどうやって、いつごろ日本に来たのか? 大陸に住む仲間との遺伝的な関係はどうなっているのか、なぜ本州では絶滅したのか? といった疑問を知ることは現在の日本列島の動物たちの成り立ちを理解する上で重要な研究です。

とくにヒグマのような大型の肉食獣は、過去の日本の生態系を知るためにも重要な存在です。

しかし、現在、ヒグマは北海道にしかいません。

これについては津軽海峡が非常に深いため(水深130m前後)、寒冷期でも陸路でつながることがなかったから、北海道と本州の動物相は大きく異なっている、と聞いたことがあるかもしれません。

津軽海峡を挟んで日本では動物相が大きく異なる。このラインをブラキストン線と呼ぶ。
津軽海峡を挟んで日本では動物相が大きく異なる。このラインをブラキストン線と呼ぶ。 / Credit:Google,ナゾロジー編集部

こうした津軽海峡を挟んだ、日本の動物の分布境界はブラキストン線と呼ばれています。

では、なぜ大昔の本州にヒグマがいたのでしょうか?

次ページ化石のDNA保存状態が悪い日本

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!