敵撃破でポイント入手し強化、ランキング上位へ……戦争のゲーム化が始まる
現代の多くのゲームでは、プレイヤーがミッションやバトルに成功するとポイントやスコアが手に入り、それを使って新しい武器やキャラクターをアンロックできる仕組みが導入されています。
ゲーム好きなら馴染み深いシステムですね。
「頑張ってポイントを稼いで強化し、さらにポイントを荒稼ぎする」感覚は、プレイヤーを一層ゲームに熱中させます。
そしてこの手法は、仕事や学習、運動など、さまざまな現実の分野に応用されており、近年では戦争にも組み込まれているようです。
ウクライナ軍が導入した「Army of Drones Bonus System(ドローン軍ボーナス制度)」は、このゲーム的なやる気アップの仕組みを戦争の現場に持ち込んだものです。
ドローン部隊は、ロシア兵を倒したり、戦車を破壊したり、敵兵を捕虜にしたり、敵の位置を特定したりすると、その都度、明確なポイントが与えられます。
例えば、ロシア兵を1人倒すと12ポイント、敵ドローン操縦者を倒すと25ポイント、捕虜の確保なら120ポイント、戦車を破壊すれば40ポイント、ロケット砲の撃破では70ポイントが与えられます。
こうして手に入れたポイントは、Brave1という“Amazon”のようなオンライン軍事ストアで使用できます。
ドローンや爆薬、高性能の光学機器や電子戦装備など、100種類以上の兵器や装備を自分たちで選んで即座に入手することが可能です。
さらに、各部隊の戦果やポイント数は「リーダーボード」として全国的に公開されていて、それぞれの部隊が上位を競い合っています。
兵士たちは日々ノートパソコンやスマートフォンを手に、ゲームコントローラーを使ってドローンを直感的に操作しています。
攻撃や偵察の成果は必ず動画で記録され、中央司令部に送信して審査され、承認されるとポイントが加算されます。
また、兵士たちが「Uberターゲッティング」と呼ぶ新しい標的指定法も導入されています。
これは、地図上にピンを落とすだけで、他部隊のドローンがその地点を攻撃してくれるという、まさに配車アプリと戦場が融合したような新しいシステムです。
このように、ゲーム的な仕組みが前線に導入されたことで、成果を上げた部隊は即座に装備を手に入れられるだけでなく、仲間同士や部隊同士で競い合いながら技術や戦意を高めることができるようになりました。
まさに「戦争のゲーム化」です。
では、このシステムは部隊にどんな影響を及ぼしているのでしょうか。


























![ラボン(Lavons) 柔軟剤 特大 シャイニームーン[フローラルグリーン] 詰め替え 3倍サイズ 1440ml](https://m.media-amazon.com/images/I/41ze0Blp9fL._SL500_.jpg)


![ラボン(Lavons) 柔軟剤 特大 ラグジュアリーリラックス [アンバーウッディ] 詰め替え 3倍サイズ 1440ml](https://m.media-amazon.com/images/I/51Zp8NVKaAL._SL500_.jpg)























