皆既月食では月は隠れずに赤銅色に染まる
皆既月食では月は隠れずに赤銅色に染まる / Credit:canva
space

皆既月食はなんで月が赤く染まるの?

2022.11.08 17:00:00 Tuesday

3年ぶりの皆既月食ということで、日曜の深夜は月を観測したという人は多いかもしれません。

皆既月食は月が地球の影に入る現象ですが、それは新月のように月に影が落ちて真っ暗になってしまうという現象ではありません。

月が赤(赤銅色)に染まる現象です。皆既月食を眺めていて、このことに疑問を感じた人も多いかもしれません。

今回はなぜ、地球の影に入っているのに皆既月食では月が赤く染まるのかを解説していきます。

月食の起こるしくみ(国立天文台) https://www.nao.ac.jp/astro/basic/lunar-eclipse.html

この記事の動画解説はコチラ↓↓

皆既月食で月が赤く染まるのはなんで?

皆既食は月が地球の影に隠れてしまう現象です。

しかし、このとき完全に太陽のがシャットアウトされるわけではありません。地球の近くを通った光は月の表面に当たっているのです。

地球の近くを通る光は、当然地球の大気中を長距離通過することになります。

空が青い理由や夕日が赤い理由で聞いたことがあるかもしれませんが、波長の短い青い光は大気中の粒子にぶつかりますが、波長の長い赤い光は粒子にぶつからずに直進します。

そのため太陽の光は大気中を長い距離進むほど、青色が散乱して消えてしまい赤色だけになるのです。

これを「レイリー散乱」と呼びます。

昼間空全体が青く輝くのも、夕方太陽が地表に近づくとき差し込む光が赤くなるのもこれが理由です。

画像
Credit:Hexadrive

これが皆既月食で月が真っ黒にならず、赤銅色に染まる理由です。

そのため皆既月食は、月が夕日に照らされた状態だと考えることもできるでしょう。

画像
Credit:国立天文台

古代の社会では、月が赤く染まる皆既月食は不吉な現象と捉えられることが多かったようですが、夕日に照らされた月だと考えるとロマンチックな現象に思えますね。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!