ゼロを「思っている」ときの脳活動は「1」に近いと判明!捕食者への恐怖がゼロの根幹にある模様
ゼロを「思っている」ときの脳活動は「1」に近いと判明!捕食者への恐怖がゼロの根幹にある模様 / Credit:川勝康弘
brain

「0」を”思う”ときの脳活動は「1」に近い!捕食者への恐怖がゼロの根幹だった? (3/3)

2024.03.07 Thursday

前ページ「0」が引き起こす脳活動パターンは「1」に最も似ている

<

1

2

3

>

自然界でも「存在しないこと」を積極的に認識する必要がある

自然界でも「存在しないこと」を積極的に認識する必要がある
自然界でも「存在しないこと」を積極的に認識する必要がある / Credit:何もないことを脳が積極的に確認を行い信号を発している

動物が自然界を生き抜くには「存在すること」や「存在する数の多さ」だけでなく、加えて「存在しないことを知覚する」ことが重要になります。

たとえばサバンナに生息するシマウマの場合、脅威となる捕食者が存在することを知覚して逃げるだけでなく、存在しないことを知覚すれば安心して草を食べることができます。

研究者たちは「私たちの0の概念も、存在しないことを知覚する「不在の認識」がベースになっている可能性がある」と述べています。

というのも、これまでの研究によって、人間のはより複雑な認知能力のために、生まれつき備わっている感覚機能や運動機能を転用できることが示されているからです。

たとえば人間が持つ文字の認識能力は、元は果実を的確に見分けるための視覚能力が転用されていることが知られています。

同様に0の認識も、捕食者など数える対象が「存在しないこと」を特異的に認識するためのシステム(不在の認識)が転用さていると考えられます。

無と同じとみなされがちな「0」ですが、今回の研究では「1」の下にある「数の一派」として脳が「0」を認識していることが示されました。

本当に無の世界には「0」の概念はありません。数えるという能力を転用することで、人間の脳ははじめて「0」の概念を獲得できたのです。

<

1

2

3

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!