画像
チョコレートの摂取が心や体へどのように影響するかは、これまで多くの研究が行われています。/ Credit : Canva
health

至福のチョコレート、その心理的効果とは (2/3)

2024.11.05 Tuesday

前ページチョコレートの心理的作用

<

1

2

3

>

チョコレートを食べると作業効率が上がる?

研究によると、チョコレートには不安やストレスを軽減する効果があることが分かっています。

ある調査では、チョコレートを食べることでポジティブな感情が増加し、逆にネガティブな感情が減少するという結果が出ました。

さらに、チョコレートをゆっくり味わって食べると、同じようにポジティブな気分が増すということも報告されています。

この効果は、チョコレートの栄養やカカオ成分だけでは説明できません。

実際に、栄養的に同じでも味の悪いチョコレートでは、その心理的な効果は現れないことが示されています。

つまり、チョコレートの味や香りといった感覚的な要素が、私たちの気分に与える影響は非常に大きいのです。

では、チョコレートが作業や勉強に与える影響はどうでしょうか。

ある研究では、チョコレートの香り成分が集中力や反応時間に影響を与えることが確認されています。

特に、チョコレートの香りが強いと、その成分が脳の活動に作用し、作業効率を向上させる可能性があることが示されています。

しかし、チョコレートに含まれるカフェインテオブロミンといった成分が直接的に作業効率を高めるわけではありません。

カフェインの量は少なく、その覚醒作用が表れるにはかなりの時間が必要です。

一方、ショ糖が血糖値を上昇させることにより、短期的にエネルギー供給の効果をもたらすことが考えられますが、その影響も限定的です。

このことから、チョコレートの作業効率の向上効果は、成分そのものよりも香りや味が引き起こす心理的な効果が大きいのではないかと考えられています。

チョコレートを食べるときの心の状態によって、その効果は異なります。

仕事中や勉強中に食べるチョコレートは、元気が出る「チア・アップ効果」をもたらし、逆にリラックスしたいときに食べると、心を落ち着ける「リラックス効果」が現れるのです。

本研究では、栄養効果が必ずしも期待されない少量のチョコレート(約4.6グラム)を食べることで、どのような影響があるのかを確認する実験を行いました。

チョコレートを食べることで気分がどう変わるのかを調べるだけでなく、実際の行動や体の反応も観察し、その効果を科学的に実証しようと考えました。

特に、チョコレートを食べた後のチア・アップ効果とリラックス効果が、状況によって変わるのかを、生理的な反応や心理的な指標、行動データを使って調べました。

その結果、集中力が必要な作業中にチョコレートを食べると、ポジティブな感情が増し、ネガティブな感情が減少したと報告されています。

これは、チョコレートを食べることでストレスが軽減し、元気が湧いてくる効果が確認されたものです。

一方、作業が終わった後にチョコレートを食べると、心がリラックスし、作業中に感じていた緊張感やストレスが和らぐことが分かりました。

このように、チョコレートには二相性作用があり、その効果は食べるタイミングや状況によって変化しています。

画像
チョコレートの香りが強いと、その成分が脳の活動に作用し、作業効率を向上させることが期待できます。/ Credit : Canva

次ページチョコレートが脳に働く効果

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!