画像
太陽が太陽活動極大期に到達! / Credit:NASA
space

【太陽活動が極大期に達した】NASAが公式発表「この状態はあと1年は続く」 (2/2)

2024.10.19 Saturday

前ページNASAが「太陽活動極大期に達している」と報告

<

1

2

>

「2019年の極小期」と「2024年の極大期」の画像比較

NASAによると、太陽は太陽活動極大期に到達したようですが、実際にはどれほどの違いがあるのでしょうか。

公開された比較画像から確認してみましょう。

まず、太陽観測衛星からの静止画像です。

画像
NASA の太陽観測衛星からの可視光画像。太陽活動極小期 (左、2019 年 12 月) と太陽活動極大期 (右、2024 年 8 月) の太陽の様子 / Credit:NASA

左の画像は太陽活動極小期(2019年12月)であり、右の画像は太陽活動極大期(2024年8月)です。

極小期には太陽表面にある黒い点「太陽黒点」がありませんが、極大期にはいくつか見られます。

この太陽黒点の正体は磁力線が集中している場所であり、この場所では磁力によりプラズマの対流が妨げられ、周囲より温度が下がって暗くなっています。

そして太陽黒点の増加は太陽活動の活性化と関連しており、太陽周期の進行を追跡するのに役立ちます。

次は同じ時期の太陽を動画で比較してみましょう。

画像
太陽フレアのレベルが大きく異なる。太陽活動極小期 (左、2019 年 12 月) と太陽活動極大期 (右、2024 年 5 月) の太陽の様子 / Credit:NASA

この動画では、太陽フレア(爆発現象)が確認しやすくなっています。

太陽フレアもまた太陽活動が活発な時に発生しやすく、極大期には、極小期と比べて、太陽フレアが50倍も発生しやすいと言われています。

最後に、太陽の最新の画像を見てみましょう。

これは、NASAが今回の発表を行った少し前(2024年10月3日)に撮影された画像です。

画像
2024 年 10 月 3 日の太陽の画像。強い太陽フレアを放出している / Credit:NASA

太陽が強い太陽フレアを放出しているのが分かりますね。

この日の太陽フレアは、第25太陽周期の中で最大であり、その規模を評価する「太陽フレア等級」は、「X9.0」でした。

この等級は、低い方からA、B、C、M、Xの5つに分類されており、Xクラスは最も強いフレアを示します。

また各等級に続く数字は1~10で示され、より詳細な強度を示します。

Xクラスの上の等級はないため、Xクラスだけは例外的に10以上の数字が与えられる場合があります。

そう考えると、今回計測されたX9.0は非常に高いレベルであり、まさに太陽活動極大期にふさわしい太陽フレアだったと言えます。

実際、X9.0は、これまで測定された太陽フレアの中で、上位20位以内に入っています。

そしてこのような強い太陽フレアが発生すると、強力なプラズマが地球へと降り注ぎ、電子機器や通信機器に悪影響を及ぼす可能性があります。

またそれらプラズマ粒子が地球表面の大気とぶつかって光り、見事なオーロラを生み出す場合もあります。

今年になってオーロラが非常に多く観測されているのは、今が太陽活動極大期にあるからです。

報告では、しばらく太陽活動極大期が続くようです。

少なくとも今後1年間は、太陽活動がもたらす「美しさ」や「弊害」など、様々な影響に関心を払っているべきでしょう。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!