画像
Credit: canva
health

プラスチック容器の弁当は「心不全リスク」を高める可能性 (2/2)

2025.02.14 07:00:12 Friday

前ページプラスチック容器の弁当は安全なのか?

<

1

2

>

私たちはどうすればよいのか?

この研究では、具体的な消費者向けの推奨事項までは示されていませんが、公衆衛生の専門家は以下のような対策を推奨しています。

・電子レンジでプラスチック容器を加熱しない

・熱い食品を直接プラスチック容器に入れない

・ガラス、木製、ステンレス製の食器や容器をなるべく使うようにする

・テイクアウトの際は、自分で持参したガラス容器を使うか、帰宅後すぐに食品を移し替える

画像
Credit: canva

テイクアウトやコンビニ食を完全に避けるのは難しいですし、完全にプラスチック容器の弁当を止める必要もないでしょう。

しかし毎日朝昼晩とプラスチック容器で食事をしているなら、長期的な健康のためにも、プラスチック容器で食事をする機会を減らして損はありません。

普段何気なく使っているプラスチック容器が、将来の健康に影響を与える可能性があると考えると、少し怖いですよね。

しかしちょっとした工夫で、そうした健康リスクを減らすことができます。

プラスチック容器に入ったコンビニ弁当を温めるときは一度他のお皿に移す、テイクアウトする際はプラスチック容器以外のものを持参するなどの方法を試してみるといいかもしれません。

<

1

2

>

プラスチック容器の弁当は「心不全リスク」を高める可能性 (2/2)のコメント

名無しのズボラー

洗い物とかもしたくなくてお弁当買ってくる時に絶対お皿に移し替えるとかしたくないwww
プラ容器がだめだったらタッパーとかジップロックもダメじゃん?
もう死ぬしかないw

    ゲスト

    怠惰に対する罰なのかもしれない

もも

プラ容器でレンチン、良くないだろうなとは思っていました。
電磁波も浴び放題だし…。
利便性を重視されがちだけど、リスクは?と…。

あたためとかは昔ながらのせいろ蒸しの方が食材も美味しく感じます。
面倒と思うより、その工程も楽しんで子ども達にも伝えていきたいです。

ゲスト

プラタンブラーのがかわいいけどリサイクルできるし次買うのはステンレスだな…おにぎりとかサンドイッチの包装も破くときにマイクロプラ飛び散るし健康寿命にも環境にもネガティブなんだろうね

ゲスト

何でラットの実験でプラスチックじゃない通常容器の水を飲ませた比較をしないの?
>なお、1分間プラスチック容器に接触した水と、5分・15分間接触した水では、ラットに与えた影響に統計的な差は見られませんでした。
これって結局プラスチック関係ないからいくら時間変化させても同じとも取れる気がする

ゲスト

プラ容器の弁当ばっか食ってる人って要するにそもそも自炊してなくて栄養バランス悪そうだけどそういうとこはちゃんと調べてるのか気になる

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!