画像
拒食症患者の脳には共通点があった / Credit:Canva
medical

拒食症の脳に共通点「脳への燃料供給は一般人と同じ」

2025.02.17 20:00:58 Monday

SNSでガリガリに痩せたインフルエンサーを見て、心配になったことはありませんか。

拒食症(神経性無食欲症、Anorexia Nervosa)は、単なるダイエットのしすぎではなく、深刻な精神疾患です。

患者は極端な食事制限を行い、たとえ危険な状態になっても、体重が増加することに対して強い恐怖を抱えています。

では、このような患者の脳は、そうでない人とどのように異なるのでしょうか。

フィンランドのトゥルク大学(University of Turku)の研究チームは、拒食症患者の脳の働きを詳細に分析しました。

その結果、拒食症患者の脳には共通点があることを発見しました。

この研究の詳細は、2025年1月12日付の『Molecular Psychiatry』誌に掲載されました。

Patients with anorexia have elevated opioid neurotransmitter activity in the brain https://www.utu.fi/en/news/press-release/patients-with-anorexia-have-elevated-opioid-neurotransmitter-activity-in-the Anorexia Patients Reveal a Distinct Pattern in Their Brain Activity https://www.sciencealert.com/anorexia-patients-reveal-a-distinct-pattern-in-their-brain-activity
Anorexia nervosa is associated with higher brain mu-opioid receptor availability https://doi.org/10.1038/s41380-025-02888-3

拒食症とは?原因は「脳」にある

画像
拒食は単なる願望ではない。脳に原因がある / Credit:Canva

拒食症は、単なる「痩せたい」という願望ではなく、深刻な精神疾患です。

この病気の主な特徴として、食事を極端に制限すること、体重増加に強い恐怖を抱くこと、自分の体を実際よりも太っていると認識することが挙げられます。

拒食症はさまざまな健康リスクを伴い、低血圧や心拍数の低下、骨密度の低下による骨粗しょう症、消化不良、免疫機能の低下、ホルモンバランスの崩れによる生理不順や無月経など、様々な問題を引き起こす可能性があります。

さらに、長期間の栄養不足は心臓やにも影響を及ぼし、最悪の場合、生命に関わる事態を招くこともあります。

また、拒食症からうつ病や不安症につながることもあります。

では、どうして拒食症の患者は、一般人のように食べることができないのでしょうか。

これまでの研究では、拒食症と脳構造の変化が関連付けられており、特に脳内の報酬システムに何らかの変化が生じていると考えられてきました。

今回、トゥルク大学の研究チームは、拒食症患者の脳の状態をさらに詳しく調査することにしました。

次ページ拒食症患者の脳は栄養不足でもエネルギーを維持している

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

医療のニュースmedical news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!