画像
Credit: commons.wikimedia
animals plants

【年を取るほど免疫力UP】120年以上生きる「老化しない魚」が凄すぎる (2/2)

2025.04.02 23:00:28 Wednesday

前ページ年を取るほど免疫力アップ⁈ 驚異の「老化しない魚」

<

1

2

>

絶滅の危機も「寿命の長さ」でカバー

ある地域の個体群には深刻な問題が浮かび上がっています。

米ミネソタ州のライス湖では、過去50年以上にわたってバッファローフィッシュの若い世代の魚が育っておらず、種の絶滅が危惧されているのです。

バッファローフィッシュの産卵は毎年行われ、卵もふ化しているのですが、ライス湖では夏の終わりまでに若い個体がすべて姿を消しているのです。

調査によると、ライス湖のバッファローフィッシュの平均年齢は79歳に達していることが確認されています。

画像
Credit: commons.wikimedia

その主な原因は、カワカマスの一種「ノーザンパイク」による捕食です。

ノーザンパイクの稚魚はバッファローフィッシュより早くふ化して成長します。

そのため、後から生まれて成長速度も遅いバッファローフィッシュの幼魚は、まさに“泳ぐスナック”のような存在であり、ノーザンパイクによって簡単に捕食されてしまうのです。

こうした現状が半世紀以上も続いているにもかかわらず、バッファローフィッシュが完全に絶滅していないのはひとえに「寿命の長さ」に理由があります。

バッファローフィッシュは100年以上も生きられるので、毎年のようにノーザンパイクに子孫を食い荒らされても、たまたま子孫が食べられずに生き残る年が数回あれば、十分に世代を繋ぐことができるのです。

他の魚なら絶滅してしまうような長い空白期間を、彼らはただただ“長く生き延びる”ことで乗り越えているのです。

だからといって、バッファローフィッシュをまったく保護しなくてもいいというわけではありません。

特にミネソタ州では、バッファローフィッシュの漁獲制限がなく、年中いつでも捕獲が可能な状態です。

そのため、ノーザンパイクの他にも人による乱獲が進んで、個体数が減り続けています。

研究者らは「バッファローフィッシュのうちに寿命を延ばす秘密が隠されている」と考えており、その知見を私たち自身に還元するためにも、バッファローフィッシュは守らなければならない存在なのです。

<

1

2

>

【年を取るほど免疫力UP】120年以上生きる「老化しない魚」が凄すぎる (2/2)のコメント

ゲスト

一般的には長生きになると生殖能力落ちるっていうトレードオフがあるそうですけど、この子にはないのですかね。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!