画像
水中のマイクロプラスチックを回収するクリーナーが登場 / Credit:Orlin D. Velev(North Carolina State University)et al., Advanced Functional Materials(2025)
chemistry

水中のマイクロプラスチックを一網打尽!投入するだけで集めて浮かせるクリーナーが登場【そのメカニズムとは?】 (2/2)

2025.04.24 18:00:54 Thursday

前ページ水の中に潜む「マイクロプラスチック」を回収する方法とは?

<

1

2

>

投入するだけで、マイクロプラスチックを「集めて」水面に「浮かべる」マイクロクリーナー

マイクロクリーナーは、軟質樹枝状コロイド(SDC)という特殊な粒子を使っています。

この軟質樹枝状コロイド(SDC)は、カニやの殻から作った天然高分子キトサンを加工して作られています。

海から得られた天然素材を使用することで、このアイデアをより持続可能なものにしているのです。

画像
マイクロクリーナーがプラスチックを回収するメカニズム / Credit:Orlin D. Velev(North Carolina State University)et al., Advanced Functional Materials(2025)

このSDCには、マイクロプラスチックを捕まえる力がありますが、ただ中に入れるだけでは、効率よく回収できません。

そこで研究チームは、まず、小さなSDC粒子を乾燥させ、ペレット状にまとめました。

次に、ペレットの一部に植物由来のオイルを塗布。

これは分散剤として働き、水の表面張力の違いを利用してペレットが自動で水面を動き回りつつ、少しずつ溶けるようにします。

加えてSDCには、ゼラチンでコーティングしたマグネシウム粒子も注入されており、これが「浮輪のような役割」を果たします。

マイクロプラスチックを捕まえたSDCは沈みますが、ゼラチンが水に溶けてマグネシウム粒子が顔を出すと、小さな泡が発生。

この泡がマイクロプラスチックを抱えて水面へ浮かび上がらせるのです。

このようにして作られたマイクロクリーナーは、水に投入するだけで、水中のマイクロプラスチックをからめとり、水面にまとめて浮かべてくれます。

画像
マイクロクリーナーを水の中に投入するだけで、マイクロプラスチックを集めて水面に浮かべる新アイテム / Credit:Orlin D. Velev(North Carolina State University)et al., Advanced Functional Materials(2025)

そのためユーザーは、浮かんできたマイクロクリーナーとプラスチックの塊をすくうだけで、簡単にプラスチックを回収できます。

大きな機械やポンプを使わずに、誰でも手軽に水中のプラスチックを取り除くことができるのです。

研究チームは今後、より一層使いやすくするための改良を進める予定です。

また、回収したマイクロクリーナーを再利用する仕組みも考案中であり、より多くのマイクロプラスチックの除去を目指しています。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

化学のニュースchemistry news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!