世界初!耐雷ドローンによる雷の誘発・誘導に成功!

この実験で使用されたのは、雷撃に耐えるよう設計された「耐雷ドローン」です。
ドローンで雷を誘導するには、雷が落ちてもドローンが飛行し続ける必要があります。
そのため、機体には金属製のシールドである耐雷ケージを取り付けました。
これにより、ドローンに雷が直撃した際の大電流はドローン本体を避けて迂回され、地上へと送られます。

また、電流を放射状に流すことで、この時に発生する強い磁界も互いに打ち消し合うようにし、ドローンへの影響を低下させています。
そしてこの耐雷ドローンを雷雲の下に飛行させ、地上からワイヤを伸ばすことで雷を誘発します。
雷を誘発させるために地上側に高圧スイッチが取り付けられており、操作することでドローン周辺の電界強度を上昇。雷の誘発を促すのです。

そして2024年12月~2025年1月に島根県の山間部の標高900m地点で行われた実験では、実際に破裂音や発光と共に雷がドローンに落ちる様子が観測され、機体がその電流を安全に地面へと導きました。
雷の衝撃で耐雷ケージの一部が溶けたものの、ドローン自体の飛行性能には問題はなく、そのまま任務を継続できたとのこと。

NTTは世界で初めて、ドローンを使用した雷の誘発・誘導に成功したのです。
この成果は、単なるドローン技術の進歩にとどまりません。

雷という制御不能と思われていた自然現象を、部分的にでも「誘導」できることを示した点で、気象制御や災害予防の分野に大きなインパクトを与えます。
NTTは今後、この技術をさらに発展させ、ドローンを用いて街を雷被害から守り、同時に雷エネルギーを蓄積できる世界を目指します。
これでサンダーブレークが現実の技に…。
やっと発電に使えるか