ビッグバンは存在しない? 新理論が宇宙は“連続爆発”で生まれたと主張
ビッグバンは存在しない? 新理論が宇宙は“連続爆発”で生まれたと主張 / Credit:Canva
physics

ビッグバンは存在しない? 新理論は宇宙が“連続爆発”で生まれたと主張 (3/3)

2025.04.25 18:00:44 Friday

前ページ連続爆発の影響が暗黒物質と暗黒エネルギーを“演じる”

<

1

2

3

>

検証可能な“もう一つの宇宙”が描かれる

検証可能な“もう一つの宇宙”が描かれる
検証可能な“もう一つの宇宙”が描かれる / Credit:Canva

このアイデアをわくわくさせるのは、実際に検証できる点です。

突飛に聞こえるかもしれませんが、科学者たちは膨張バーストの証拠を探すことができます。

リュー博士は、遠方銀河から届く光を調べて、過去に起こった膨張の“段差”の痕跡を探る方法を提案しています。

遠くの銀河を見ることは、タイムマシンのように過去をのぞく行為です。

もし昔に起こった膨張ステップが残していった手がかりがあれば、私たちはそれを観測できるかもしれません。

たとえば、異なる距離(=異なる赤方偏移、つまり異なる宇宙時代)にある超新星や銀河を高精度で観測し、その距離と遠ざかる速度の関係が本当に滑らかな曲線を描くかを調べます。

リュー博士の言葉を借りれば、赤方偏移ごとにデータを細かく“スライス”すれば、「ハッブル図に距離と赤方偏移の飛び段(ジャンプ)が見つかるかもしれない」のです――つまり、宇宙の膨張率が急に変わった小さな不連続点が存在するかもしれません。

もしそれが発見されれば、バーストモデルを強く裏付ける「決定的証拠」になります。

したがって、一時的時間特異点の理論は空想話にとどまりません。

検証可能な予測を提示しているのです。

現在運用中、あるいは近い将来の大型望遠鏡が、この階段状膨張のかすかな指紋を探し出すかもしれません。

もしジャンプの証拠が見つかれば、私たちの宇宙観は一変します。

そこにはもはや暗黒エネルギー場も隠れた暗黒物質ハローもなく、必要なときにだけ新たな物質を“点滅”させる宇宙が姿を現すでしょう。

逆にジャンプがまったく見つからなければ、暗黒エネルギーと暗黒物質を含む標準モデルの正しさが改めて裏付けられます。

いずれにしても、このようなアイデアを探究し、仮説を検証することこそが科学を前進させる方法です。

リュー博士の「マルチバースト」モデルは、宇宙史を真面目だけれどどこか楽しい発想で描き直す試みです。

風船が一定の力で滑らかに膨らむ代わりに、暗闇の階段を駆け上がるような“スパート”で宇宙が大きくなる――一段一段は暗闇の閃光のように見つけにくいものの、全体としては私たちが観測する広大で構造化された宇宙を造り上げてきた、というわけです。

見えない暗黒物質や暗黒エネルギーを、新種の宇宙イベントに置き換えるこの可能性は、とても刺激的です。

科学に関心を持つ学生や一般の読者にとっても、ビッグバンのような確立したアイデアといえども問い直す余地があることを思い出させてくれます。

宇宙はまだまだ驚きを秘めているかもしれません。

時間特異点という発想は、研究者たちが既成概念にとらわれず宇宙の不思議を解き明かそうとする姿勢の好例なのです。

もしかしたら、次に夜空を見上げるとき、私たちは遠い昔の宇宙“バースト”の余韻を目にしているのかもしれません。

<

1

2

3

>

ビッグバンは存在しない? 新理論は宇宙が“連続爆発”で生まれたと主張 (3/3)のコメント

ゲスト

エキピロティック宇宙論に近いものを感じるけど、バーストの原因が何かに言及しないと厳しい気がする

ゲスト

ビクンとビクンと拍動していて広がる方向に拍動が重なると広がるって感じになるのですかね。
その場合、何らかのきっかけで縮まる方向に拍動が重なると…。

ゲェストーーー!!

この宇宙には膨大な質量を持った星々が存在するけれど、それがある日突然生まれたって考えると凄いな
この理論だとしれが何回も起こってるってことか

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

物理学のニュースphysics news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!