座りっぱなしに対抗するには「毎日9000歩」必要だった!?
研究の結果、座り時間の1日平均は10.6時間でした。
そのため、この時間を基準として、座っている時間が長いグループと短いグループに分けられました。
そして研究チームは、「座りっぱなし」の生活習慣に対抗するには、毎日9000~1万歩歩くのが最適だという結果を提出しています。
これにより座りっぱなしの人たちは、死亡リスクが39%、CVD発症リスクが21%も低下したのです。

また、1日4000歩~4500歩程度でもある程度の効果が見られ、これらの運動で上記の50%のメリットが得られることも分かりました。
ちなみに、座り時間が短い人でも、同様の運動により、死亡率やCVD発症リスクを低下させられることが分かっています。
この研究により、「健康になるための近道はない」ことが分かりました。
もし自分が座りっぱなしだという自覚があるのであれば、毎日9000~1万歩を目指すべきです。
これは、毎日1時間40分歩くことを意味します。
たとえ、これだけの時間歩くのが難しいとしても、毎日1時間でも歩けるよう通勤方法などを工夫できるかもしれません。
それだけでも確かな効果はあります。
さっそく今日から、「歩く」ことを意識してみませんか。
これもうウォーキングマシンの上で仕事するしかないですね。
座っているのが駄目なら立っていればいいのかというとそうでもないそうですし。