画像
ヘビ毒856回注射した男から猛毒19種に効く抗毒素が開発される / Credit:Canva, Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
medical

856回ヘビの毒を注射した男のハイパー抗体から「猛毒19種から保護する抗毒素」が誕生!【ヘビ毒の万能薬へ】 (2/2)

2025.05.06 06:30:45 Tuesday

前ページヘビ毒を856回も注射した男性から「ハイパー抗体」が得られる!

<

1

2

>

「3剤カクテル」は猛毒19種に保護効果を示す!万能薬の誕生に近づく

この解カクテルは本当に有効なのでしょうか。

研究チームは、WHOが最も危険と定めるカテゴリー1および2に分類された毒ヘビ19種の毒液を用い、マウスを使った実験を行いました。

対象となったヘビは、ケープコブラ、ブラックマンバ、キングコブラ、タイパン、タイガースネークなど、地域も属も異なる猛毒種でした。

それぞれの毒液を致死量でマウスに注射したところ、当然ながらすべてのマウスが死亡しました。

しかし、LNX-D09、SNX-B03、varespladibの3剤カクテルを投与すると、すべてのケースでマウスに対する防御効果が得られました。

画像
13種類の猛毒に対して100%、6種類の猛毒に対して部分的な防御効果を与える抗毒素が誕生 / Credit:Jacob Glanville(Centivax)et al., Cell(2025)

研究チームによると、この新しい抗毒素(毒素を中和できる抗体のこと)は「13種類の毒に対して100%の防御効果を示し、残りの6種類の毒に対しては部分的な防御効果を示した」とのことです。

この結果は非常に驚くべきものです。

それぞれの成分が異なる毒の主成分に対して作用することで、3剤カクテルは毒の多様性を網羅的にカバーできたのです。

研究チームは、この3剤カクテルに4つ目の成分を加えることで「万能抗毒素」を開発できると考えており、「4つ目の因子は何だろう?」と新しい追加成分を探しています。

そしてその間も、今回開発された抗毒素の研究は続けられます。

ヒト臨床試験でその有効性が裏付けられるなら、より安価で容易な治療が可能になると考えられます。

ダメになりやすく高価な抗毒素を複数保管する代わりに、この製剤を1種常備するだけでよいのです。

約60種の毒ヘビが生息するするインドのような国では、まさに万能薬のように活躍するでしょう。

また、世界中のどこでヘビに咬まれても、同じ薬で治療できるようになるかもしれません。

これはつまり、解毒の革命が始まろうとしている、ということです。

そしてその始まりは、一人の男性の“狂気”じみた行動でした。

856回もの毒注射によって生み出された抗体が、世界中の命を救う「万能解毒薬」の礎になろうとしています。

<

1

2

>

856回ヘビの毒を注射した男のハイパー抗体から「猛毒19種から保護する抗毒素」が誕生!【ヘビ毒の万能薬へ】 (2/2)のコメント

ゲスト

こういうのこそAIや再生医療の出番な気がするのですが…。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

医療のニュースmedical news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!