タコの腕には「主役」と「サポート役」があった?
タコの体のほとんどは8本の腕でできています。
水の中をすべるように泳ぐときも、海底を歩くときも、獲物をつかむときも、吸盤が並ぶこの腕が大活躍します。
しかし「全部同じように使っている」と考えてしまいがちですが、実際のタコはもっと戦略的でした。
新たな研究で、野生のタコを水中カメラでじっくり観察した結果、8本の腕の使い方に明確な違いがあることがわかりました。
研究チームはカリブ海やスペインなど6つの場所で25匹のタコを観察し、合計3907回もの「腕の動き」を細かく記録。
結果、タコは8本のうち「前方に伸びる4本の腕」を最も多く使っていました。
特に「伸ばす」「持ち上げる」「下げる」「カールさせる」など、タコが周囲を探ったり、獲物に手を伸ばしたりする動作は、この前方の腕が主役となっています。
全体の動作のうち約64%が、前方の4本の腕で行われていたのです。

一歩で、後方にある4本の腕も使われますが、その割合は全体の36%ほど。
つまり、タコの「主役」は前方の腕、後方の腕は「サポート役」のような立場だと言えるでしょう
また、タコの腕はどれも見た目はほぼ同じで、左右の「利き腕・利き足」のような偏りはなく、どちら側も同じように使われていることも明らかになりました。
言い換えると「両利き」のような状態です。
しかし「前と後ろ」という位置関係による役割分担はとてもはっきりしていました。























![ラボン(Lavons) 柔軟剤 特大 シャイニームーン[フローラルグリーン] 詰め替え 3倍サイズ 1440ml](https://m.media-amazon.com/images/I/41ze0Blp9fL._SL500_.jpg)
![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31-OcmTs2LL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)






















