画像
Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
animals plants

くしゃみで鼻から「塩」を出すトカゲ、目的は何?

2025.09.22 12:00:15 Monday

砂漠に暮らすトカゲ「チャクワラ」は、鼻から“塩”をくしゃみのように勢いよく噴き出す習性があります。

飼育している博物館スタッフを悩ませるこの「鼻水」は、じつは体調不良のサインではなく、チャクワラが砂漠で生き残るために身につけた特別な「体の知恵」でした。

なぜチャクワラは、くしゃみのたびに塩を出す必要があるのでしょうか?

These Desert Lizards Have to Sneeze Salt to Stay Alive https://www.sciencealert.com/these-desert-lizards-have-to-sneeze-salt-to-stay-alive Salt Sneezing Lizards https://answersingenesis.org/reptiles/salt-sneezing-lizards/?srsltid=AfmBOopq7Sbddro71g7UfrQIGVVbTbuoHDgCur7zhFGoXrEwMki7EM9s

「塩まみれの食生活」が生み出す砂漠のジレンマ

画像
キタチャクワラ(学名:Sauromalus ater)/ Credit: ja.wikipedia

チャクワラ(学名:Sauromalus)は、アメリカ南西部やメキシコ北部の乾燥した砂漠地帯に生息する大型トカゲです。

体長は最大で約60cmに達し、岩場や乾いた谷間を拠点に、過酷な高温環境でたくましく生きています。

砂漠に生きる多くの動物たちは、水分を得ることが最大の課題です。

ところが、チャクワラの主な食事は塩分の多いサボテンや多肉植物などの「しょっぱい植物」

しかも、水を直接飲むことはほとんどありません。

体内の水分は、ほぼすべてを食物に頼って補給しているのです。

ここで問題になるのが「塩分の過剰摂取」です。

植物から摂取するミネラル成分は体に必要不可欠ですが、取りすぎると今度は体内の塩分濃度が上がり、逆に体の水分を失ってしまいます(いわゆる脱水症状)。

実はこの状態こそが、砂漠で命取りとなるリスクなのです。

次ページくしゃみで「塩」を出して脱水を防ぐ

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!