5. 直接「ノート」に書き出してみる
項目3で紹介した「アプリ」のような電子的方法も効果的ですが、集中力や記憶力を高めるには、「紙に書く」という方法ほど最適なものはありません。
学習効果を調査した研究では、「ノートに板書する学生」と「バソコンに板書する学生」を比較すると、前者の方が学習効果が高かくなることが判明しています。「やることリスト」や「日記」など何でも良いので、思ったことを紙に書き出してください。
そうすれば、ADHDに対する予防能力を高めることに繋がるのです。
2019.03.18 21:01:36 Monday
Amazonお買い得品ランキング
ライフスタイルのニュースlife news
もっと見る人生の難易度を落とす方法【ハードモードのプレイはゲームだけ】
ADHD起業家が編み出した「ゲームみたいに集中してタスクをこなす付箋ライフハック」とは?
「お日様の匂い」はダニの死骸じゃない!天日干しは香水成分が発生する
誰もが「創作」に取り組むべき理由
役立つ科学情報
なぜ寝ている鳥は枝から落ちないのか? 鳥類の足の爪に秘密があった
草しか食べないのに馬は筋肉マッチョ! その理由は草食動物の真のエサにあった?
注目の科学ニュースpick up !!
3800年前に埋葬された「身長2mの巨人兵」を発見、アゼルバイジャン
タイタンの湖で「生命体の素」が誕生している可能性
磁石に付かない金属も実は磁場に反応していたと判明