画像
職場でのニックネームはあり? / Credit:Canva
psychology

職場でニックネームを使っていいのか?【上司が使う場合は要注意】

2025.05.08 22:00:14 Thursday

あなたの職場では、あだ名またはニックネームが使われているでしょうか?

「山本さん」などではなく、「たっくん」や「ちーちゃん」といった呼び方、または本人の特徴や性格から名付けられる場合もあるでしょう。

この「ニックネーム文化」について、カナダのウェスタンオンタリオ大学(UWO)のIvey Business Schoolに所属するジェ・チャン氏が興味深い研究を行いました。

その研究とは、職場におけるニックネームの使用が、部下や上司の感じる心理的安全性(自分の考えや気持ちを安心して発言できる状態)や権力、そして尊敬にどのように影響するのかを調べたものです。

この調査は2025年5月5日にUWOのニュース記事として発表されました。

Ivey prof probes power and peril of office nicknames https://news.westernu.ca/2025/05/office-nicknames/

職場でのニックネームの影響を調べた研究

職場では、役職や責任に応じて人間関係の距離感が変わることがよくあります。

その中で、ニックネームの使用は親しみやチームの一体感を生む行動として捉えられることがあります。

画像
職場でのニックネームを使うとどうなる? / Credit:Canva

しかし、こうした親しみが必ずしも良い影響を与えるとは限りません。

上司が部下にあだ名をつけた場合、その呼ばれ方を部下は本当に歓迎しているのでしょうか。

この疑問に答えるため、Zhang氏らは1100人以上の米国在住の成人を対象に複数の実験を行いました。

参加者は、「上司が部下にニックネームをつける場合」、あるいは「部下が上司にニックネームを使う場合」という2つの状況が提示されました。

彼らは、それぞれの状況において自分がどれほど尊重されていると感じるか、権力を感じるか、意見を安心して述べられるか(心理的安全性)について評価しました。

また、階層的な組織とフラットな組織という文化の違いを取り入れた条件設定も加えられ、文化がニックネームの影響をどう左右するかも検証されました。

ジャン氏の目的は、「ニックネームで呼ぶ」という些細に思えるかもしれない行動が、職場の人間関係や権力構造にどのような影響を及ぼすのかを科学的に明らかにすることにありました。

次ページ「上司が部下にニックネームを使うと危険」だと判明

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!