心理学の入門書には学術的に誤った事柄が記載されている
心理学の入門書には学術的に誤った事柄が記載されている / Credit: Unsplash
psychology

心理学の「あの有名な話」は間違い?!心理学の入門書に潜む間違った事実12選

2025.05.03 13:00:52 Saturday

キティ・ジェノヴィーズ事件をご存じでしょうか。

この事件は、1964年にアメリカ・ニューヨークで起きた殺人事件です。

「目撃者が多数いたにもかかわらず、誰も助けようとしなかった」として、広く知られるようになりました。

その後、社会心理学における「傍観者効果」や「責任の分散」の象徴的な事例として、多くの心理学入門書にも取り上げられています。

一度は心理学の入門書を読んだことがあるなら、目にしたことがあるかもしれません。

しかし、キティ・ジェノヴィーズ事件については、後の詳細な調査や報道によって、「38人もの目撃者がいたのに誰も助けなかった・通報しなかった」という初期の報道が、正確ではなかったことが明らかになっています。

実はこのように、心理学の入門書には、すでに否定された説や根拠のあいまいな情報が、いまだに数多く含まれているのです。

米ステットソン大学のスコット・リリアンフェルド氏らの研究チームは、大学の講義などで使われる心理学の入門書24冊を調査し、どれほど誤った内容が記載されているかを検証しました。

この記事では、キティ・ジェノヴィーズ事件のように、心理学の入門書に潜む「科学的根拠に乏しい主張」や「根強い都市伝説」を紹介していきます。

心理学を学んだことがある方も、これから学んでみたい方も、ぜひ最後まで読んで、あなたの「心理学常識」をアップデートしてみてください。

Psychology textbooks should be busting myths. Instead, they’re misinforming students https://www.vox.com/science-and-health/2017/1/5/14171140/psychology-textbooks-misinforming-students Introductory psychology textbooks accused of spreading myths and liberal-leaning bias https://www.bps.org.uk/research-digest/introductory-psychology-textbooks-accused-spreading-myths-and-liberal-leaning-bias
Education or Indoctrination? The Accuracy of Introductory Psychology Textbooks in Covering Controversial Topics and Urban Legends About Psychology https://link.springer.com/article/10.1007/s12144-016-9539-7 The Kitty Genovese murder and the social psychology of helping: the parable of the 38 witnesses https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17874896/

「キティ・ジェノヴィーズ事件」は序章にすぎない? 心理学入門書の「ウソ」を暴く

「キティ・ジェノベーゼ事」は序章にすぎない? 心理学入門書の「ウソ」を暴く
「キティ・ジェノベーゼ事」は序章にすぎない? 心理学入門書の「ウソ」を暴く / Credit: Unsplash

あなたは、1964年にニューヨークで起きた「キティ・ジェノヴィーズ事件」をご存知でしょうか?

深夜、自宅アパート前で女性が襲われた際、「38人もの目撃者がいたのに、誰一人として助けようとせず、通報すらもしなかった」とされる事件です。

この衝撃的な話は、「困っている人がいても大勢いれば見て見ぬふりをしてしまう」という「傍観者効果」や「責任の分散」を説明する、心理学の入門書では頻繁に取り上げられる、象徴的な事例として語り継がれてきました。

多くの人が、この事件を通して初めて心理学の面白さに触れたかもしれません。

まるで、人間の冷たさや集団の恐ろしさを象徴する、揺るぎない真実のように思われていました。

しかし、その「定説」は実は大きな誤解に基づいていたのです。

事件から時が経ち、詳細な検証や新たな証言によって、「38人もの冷たい傍観者」という初期の報道が、いかに不正確であったかが明らかになってきました。

実際には、事件の全体を正確に目撃していた人はごくわずかで、多くの住民は悲鳴や物音を聞いただけで、何が起きているのかを正確に把握できていなかったことが後の調査で分かっています。

また、少なくとも2人は警察へ通報していたことが記録から確認されました。

つまり、あの衝撃的な「キティ・ジェノヴィーズ事件」は、メディアによって作られた側面が大きかったと言えます。

まさか、心理学の「教科書」に載っているほど有名な話が、事実と異なっていたことをはじめて知った方はショックを受けられるかもしれません。

しかし、歪曲されている事実はこれだけではありません。

実は、キティ・ジェノヴィーズ事件はほんの一例にすぎず、心理学の入門書には、すでに学術的には否定されていたり、根拠があいまいだったりする情報が、今もこっそり潜んでいることが分かっているのです。

次ページ心理学の入門書に潜む間違った事実12選

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!