平坦に生きることを望む「フラティズム」とは?
中国で生まれた「フラティズム(Flatism)」は、現地で「躺平(タンピン)主義」と呼ばれています。
躺平(タンピン)とは「寝そべる(Lying flat)」という意味で、この考えを抱く人々を一般に「フラティスト」とか「寝そべり族」と呼びます。
つまり、フラティズムとは一言でいえば「寝そべるようにゆったりと平坦に生きる」という思想です。
しかしフラティズムは単にぐうたらであることを意味しません。
この思想はもともと、過酷な受験戦争を勝ち抜く競争社会や、長時間労働を強いる社会的圧力に嫌気がさした中国の若者たちの抗議運動の意味合いを持っていました。
そして2021年4月にSNSで「フラティズム」が話題になったことで、一気に多くの若者たちの間に広まったといいます。
フラティズムの主なポリシーは「資本家の金儲けマシーンとなって資本家に搾取される奴隷となるのを拒否し、最低限の生活を維持する」ことです。
具体的な行動としては、日常のストレスを減らす・欲張らない・高収入の仕事につかない・自分の時間を大切にする・家や車を買わないなどが挙げられます。
それゆえにフラティズムは、「ひきこもり」や「ニート」とは異なり、社会的に孤立はしておらず、単に職業や経済的な目標を低く設定して、健康で最小限な暮らしを心がける生き方を意味します。
そして中国で始まったフラティズムは今や、日本・韓国を含む東アジアやマレーシアなど東南アジアにも浸透しつつあります。
また、この動きと並行して研究チームは、結婚しない独身者が若年層の間で世界的に増加傾向にあることに以前から関心がありました。
これは現代の若者たちのライフスタイルや人生に対する考え方が変化していることを示唆します。
そこでチームは「フラティズムに肯定的な若者が独身でいることについてどう考えているか」を明らかにしようと考えました。