スーパーマリオで統合失調症が改善した!
この実験では、健康な一般成人82名と統合失調症の患者95名を対象としました。
被験者はそれぞれ
・3Dの「スーパーマリオ64」をプレイする群
・2Dの「New スーパーマリオブラザーズ」をプレイする群
・電子書籍を読むだけの対照群(13冊から好きなものを1冊選ぶ)
の3つにランダムに振り当てられています。
被験者はこのグループ分けのもと、毎日30分間、計8週間にわたってマリオをプレイするか、電子書籍を読んでもらいました。
また実験前後には認知機能やメンタルヘルスの程度を評価し、磁気共鳴機能画像法(fMRI)を用いて、脳の接続性の変化も測定しています。

その結果、2Dと3Dの違いに関わらず、マリオをプレイした被験者は、電子書籍を読んだだけの被験者に比べて、持続的な注意力や集中力が有意に高まっていることが観察されました。
この認知機能の改善は、記憶や実行機能に関連する脳領域(海馬と前頭前野)の接続性の高まりと関係していたといいます。
さらに注目すべきことに、マリオをプレイした被験者たちは喜びの消失や意欲の低下といった「陰性症状」の減少も示していたのです。
このようにマリオを1日30分(8週間)プレイするだけで、統合失調症の認知機能とメンタルヘルスが改善できることがわかりました。

研究者はこの結果を受けて次のように指摘します。
「ゲームに特有の目標志向が、脳の神経ネットーワークの接続性を高めるとともに、患者の自己効力感(与えられたタスクをうまくこなし、予想される状況の変化に対処できるという自信)の向上につながった可能性があります」
コストや手間のかからない統合失調症の新たな治療アプローチとして「ゲームで遊ぶ」が役に立つかもしれません。
3Dのマリオ64が脳に良いのは有名だけど、2Dでも同じように効果がある分野がやっぱりあるんだ。
そうなるとゲームによって様々になるんだろうね。
すごく面白い。
そうなると認知能力が低下したり
達成感が得られなかったりするするソシャゲって全く別物なのかな?
そもそも課金を行ってコミュニティ内で「注目されたい」とか「人から認められたい」
が根本的な報酬になるとゲーム性は皆無って事になりますね
糖質は制御さえできれば創作の分野では強い武器になると思うのですけどね。
出たよ、統合失調症患者のこと糖質とか差別用語で呼んで的外れなコメントするやつ。
そもそも統合失調症患者が創作分野で活躍できると思ってること自体おかしい。
統合失調症患者は病気以外は普通の人間と変わらない。アドルフ・ヴェルフリみたいに統合失調症の画家も存在したことはしたが、だからって統合失調症患者全員に創作能力があるわけじゃない。
少し前にPowerWash Simulatorがメンタル改善に効果あるって話題になった
それと比較して欲しい