画像
火をつけると「ニョロニョロと伸びる」この現象は何? / Credit:Wikipedia Commons
chemistry

まるで触手の召喚!ヘビ花火のオリジナル「ファラオの蛇」 (2/2)

2024.12.15 12:00:06 Sunday

前ページこのGIFの正体は「ヘビ花火」!その原理とは?

<

1

2

>

最初のヘビ花火「ファラオの蛇」

ヘビ花火の反応を初めて発見したのは、ドイツの化学者であり、「有機化学の父」とも呼ばれるフリードリヒ・ヴェーラー氏です。

彼は1821年に、チオシアン酸水銀(II)をブドウ糖などの補助燃料で点火することで、チオシアン酸水銀(II)が分解し、ミミズのように伸び、元の体積の何倍にも膨れ上がることを発見しました。

画像
よく見るGIFは、最初のヘビ花火「ファラオの蛇」だった!?

この画像のような黄色のヘビ花火がそのオリジナルと近いものであり、当時、「ファラオの蛇(Pharaoh’s snake)」という名の花火製品として流行しました。

メカニズム自体は砂糖と重曹のヘビ花火と同じであり、燃焼による「ガス」と「層状構造物の形成」の同時発生で膨張していきます。(色の違いは成分の違いによります)

しかし、この反応の際に発生する水銀蒸気は有毒であり、最終的には禁止されました。

現代では、砂糖や重曹の代替品によって、誰もが簡単にこの現象を楽しめます。

画像
現代では安全にヘビ花火を楽しめる / Credit:Canva

ちなみに、ヘビ花火以外にも、日常生活で似たような現象は存在しています。

例えば、前述した「カルメ焼き」の製造過程は、ヘビ花火と非常によく似ています。

またパン作りにおける「パン生地の発酵」でも、イースト菌が二酸化炭素を発生させて生地をスポンジ状に膨らませているため、原理的に似ています。

私たちは、ヘビ花火をGIF画像で見たり、実際に遊んだりすると、その原理を不思議に感じてしまいます。

しかし実は、似たような現象は身近にたくさんあり、これまで当たり前のように受け入れてきたのです。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

化学のニュースchemistry news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!