減塩よりバナナの方が有効かもしれない。
減塩よりバナナの方が有効かもしれない。 / Credit:canva
health

バナナを食べる方が「頑張って塩分を減らす」より血圧が下がるかもしれない (2/2)

2025.04.19 11:30:16 Saturday

前ページ無理して減塩しなくてもいい?カギはカリウム

<

1

2

>

バナナで血圧ケア?今日からできる簡単カリウム習慣

Credit:canva

では、具体的にカリウムをどうやって増やせばよいのでしょうか。

実は、特別なサプリメントを購入したり、高価な健康食品に頼る必要はありません。

私たちの身近な食材の中に、十分なカリウム源は存在しています。

例えば、

  • バナナ(1本で約360mgのカリウム)
  • ほうれん草(おひたし1皿で約400mg)
  • サツマイモ(中1本で約500mg)
  • アボカド(半個で約500mg)
  • 枝豆(小鉢1杯で約450mg)
カリウムが豊富な食品
カリウムが豊富な食品 / Credit:canva

これらを普段の食事に少し意識的に取り入れるだけでカリウム摂取量を自然に増やすことができます。

特にバナナは、朝食に1本添えたり、外出先での小腹満たしに使ったりと、手間をかけずに取り入れられる点が魅力です。

また、枝豆やサツマイモのように間食としても楽しめる食材を選べば、無理なく続けることができるでしょう。

そのため研究チームはこの研究成果を一般の人々にもわかりやすく伝えるため、インタビューで「バナナやブロッコリーをもっと食べたほうが、減塩を頑張るより効果があるかもしれません」と語っています。

ただし、注意点も忘れてはいけません。

腎臓に疾患を抱える方や、過去に尿管結石を経験した方は、カリウム摂取を増やす前に必ず医師に相談してください。
カリウムは腎臓で排泄されるため、腎機能が低下していると血中カリウム濃度が危険なレベルに上昇することがあります。
また、体質によってはカリウムの摂取増加が尿管結石のリスクを高める場合もあり、経験者にとっては再発防止の観点から慎重な判断が求められます。

さらに、ここで一つ重要な注意点があります。

今回紹介したウォータールー大学の研究は、ヒトを対象とした臨床試験ではなく、コンピュータシミュレーションによる解析に基づいています。

このシミュレーションモデル自体も、ヒトの生理データを直接基盤にしたものではなく、動物実験(主にラットのデータ)を人間向けにスケーリングしたものを使用しています。

そのため、今後はヒトを対象にした臨床試験による検証が求められる段階です。

とはいえ、今回の研究は従来の「カリウムが血圧に良い」という経験則を超え、性別による違いも含めた科学的な裏付けを持つという意味で、きわめて価値の高いものです。

また安全に、無理なく、血圧上昇の対策を日常生活に取り入れる方法として、十分な意義があるでしょう。

慢性的な健康問題に対する提言として、悪影響の心配はなく、誰でも簡単に日常で試せるというのは重要なことです。

明日の買い物から、バナナやほうれん草をひとつ多くカゴに入れてみませんか?

小さな工夫が、将来の大きな健康につながるかもしれません。

<

1

2

>

バナナを食べる方が「頑張って塩分を減らす」より血圧が下がるかもしれない (2/2)のコメント

ゲスト

個人的には結石のほうが高血圧より怖いのでやめておきます。

ゲスト

結石に触れてるのは良いけどカルシウムも一緒に摂りましょうって所まで持って行けば完結出来たのに。俺はバナナやアボカドは乳製品やオキアミと一緒に食うようにしてる。法蓮草なるべく食わない、シュウ酸リスクが無い下位互換の小松菜にしてる。若い頃はそういう細かい事どうでも良いと思ってたけど目の前で結石の痛さで倒れた奴がいて以来気にするようになった。親父も石で入院したのは食生活に対しても思考停止の根性論者だったから。
和食は味覚嗜好を塩気に頼り過ぎなのは、川が短くて軟水な割に発酵食品が作り易い環境だったのと、野菜が作り易くて冬の保存食を漬物などの植物食材に頼りがちだったせい。もし味噌醤油が作れてなかったらきっと中国インドみたいに香辛料が普及してた。日中韓の東アジアは胃癌罹患率が世界一の地域なのは(がん研究センターのサイトに分かり易い図がある)漬物やキムチばかり食ってる割に乳製品食わなくて胃に防塩バリア張ってないせい。ここ半年くらい四毒四毒言いたがる奴が多くて辟易してる。牛乳避けて腸を大事にしてもそのせいで胃が先にやられたら意味ねーだろ。小麦粉だって何かとパンを目の形にするのはにほんが権威主義直系家族社会らしい排外思想。なんでパンばかり槍玉に挙げてラーメンうどんは一緒に叩かねえんだよ。どっちも同じパン小麦なのに。それにグルテンと言っても品種改良があんまりされてない原始的二粒小麦のデュラム小麦ならグルテン害ほとんど無いからパスタ食えば良いのに日本国民はそれもしない。特に今なら米の1/3~4の値段で同じかそれ以上の栄養買えるのに、パスタ消費量はほとんど変わってない。貿易赤字にならないようにとか日本の農家を守りたいからとかいう理由で高い国産米を食うのは良いけど、それにはまず転売屋を絶滅させてからにしないと農家支援にならない。グルテンを避けすぎても蛋白質不足になる。植物油を録らないとビタミンE不足になる。砂糖も絶ちすぎるとセロトニン不足で鬱になりかねない。四毒拒絶は仕掛け人が悪いと言うより世間がバカだから流行ってしまった。日本より長寿のサルディーニャとかでオリーブオイルとパスタ食ってる人たちをガン無視するのが自称先進国の日本人のやる事なのかよと。俺まで日本人でいる事が汚らわしくて氏にたくなる。
ツイから来たけど記事読まないでリプ書いてる奴うぜーから当然ブロック。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!