画像
呼気に含まれる”鉄の匂い”から肝臓の異変を検知する / Credit:Canva
medical

肝臓が悪いと「呼気から鉄の匂い」が漏れ出ると判明 (2/2)

2025.09.24 11:30:34 Wednesday

前ページ肝臓の異変を調べる新手法。秘密は「呼気」にあり!?

<

1

2

>

呼気に現れる「鉄の匂い」から肝臓の異変を知ることに成功

実験の結果、研究グループは、培養細胞を通じて、「1-octen-3-ol」「2-pentylfuran」という2つの分子がフェロトーシスの進行とともに有意に増えることを明らかにしました。

この「1-octen-3-ol」と「2-pentylfuran」は、血が出たときや鉄に触れたときに感じる“鉄の匂い”の一因とされ、「鉄の匂いの分子」と呼ばれています。

そして、マウスを使ったモデルの肝臓や呼気でもこれらの分子が増え、 人間の呼気サンプルでも、肝臓病患者ほど「鉄の匂いの分子」が多いことがはっきり示されました。

特に「2-pentylfuran」は、肝臓の線維化や肝機能の血液マーカーとの強く関連があり、従来の「肝臓の一部を採取する検査」で得られた酸化脂質の量とも一致していました。

つまりこの研究により、「息を集めて調べるだけで、肝臓の酸化ストレスや細胞死の進行を評価できる」可能性が現実味を帯びてきました。

今後この技術を発展・応用すれば、肝臓病の早期発見や進行度のモニタリング、負担のない大規模健康診断が可能になるかもしれません。

研究グループの松岡悠太氏は次のように語っています。

「揮発性代謝物は、生命科学分野ではあまり研究が進んでいない、いわば未開拓のケミカルスペースです。

本研究にて開発した分析技術をさらに発展させ、この生命科学研究に残された新たなフロンティアを着実に開拓していきたいと思います」

肝臓が悪いと“息”から鉄の匂いが漏れ出す。

このことを利用した新しい診断法が、これからの医療と健康管理を大きく変えるかもしれません。

<

1

2

>

肝臓が悪いと「呼気から鉄の匂い」が漏れ出ると判明 (2/2)のコメント

鈴木

ティム・バートン監督のアニメや実写映画に、目の周りに黒い隈のあるキャラがよく出てきます。ヨーロッパ系の人で涙に鉄が排泄される体質の方がいるなどと本で紹介されてますが、どうなんでしょう?
別の本で、アフリカ系の方で、脇汗が黄色く着色する体質の方がおり、やはり鉄イオンが発色の主体という記述を読んだことがあります。どうなんでしょう?
古井戸に溜まった赤水や錆びた鉄骨も独特の匂いがあります。(雨の降り始めの土の匂いと違って)あまりよい匂いではありません。あれも短鎖脂肪酸なんでしょうか?
鉄イオンがヒトにとって貴重な必須栄養素として、鉄っぽい匂いに魅かれるのは良いことだったとしても、口にしてみると鉄(特に赤さび)の味は不味いのが不思議です。赤っぽい口紅の主成分がベンガラだそうですが、口紅をして料理やドリンクを飲んで、美味さが減じないかと想像したりしてます。

ゲスト

これって、人間には感知し切れない範囲での話でしょうか。

電車に乗ってると、呼吸が血液の匂いというか、鉄っぽい匂いの人っていますけど。
そういうのも該当するのでしょうか。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

医療のニュースmedical news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!