画像
Credit: canva
health

なぜストレスで「腸の痛み」が悪化する?仕組みを解明 (2/2)

2025.10.30 07:00:37 Thursday

前ページストレスが腸を攻撃する仕組みとは?

<

1

2

>

ストレス対策が“お腹の健康”につながる時代へ

これまで過敏性腸症候群(IBS)の発症や悪化にストレスが関係していることは経験的に知られていましたが、その分子レベルの「因果関係」が明らかになったのは画期的です。

また、交感神経の活動を薬剤などで抑えると好酸球の集まりが減り、痛みも緩和することが動物実験で示されました。

加えて、IBS患者の大腸組織を調べたところ、同じようにエオタキシン-1の増加が確認されています。

つまり、人間でも同様の仕組みが働いている可能性が高いということです。

この発見は、今後の治療法開発にもつながる重要な一歩です。

交感神経やエオタキシン-1の働きをコントロールすることで、ストレスによる腸の痛みや不快感を和らげる新しい治療薬やアプローチが生まれるかもしれません。

今後は「なぜ間葉系細胞が交感神経の刺激に反応し、どのように炎症を引き起こすのか」といった詳細な分子メカニズムの解明も進められる予定です。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!