水をシリコンに流すだけで発電効率9%達成――摩擦発電の衝撃的進歩
水をシリコンに流すだけで発電効率9%達成――摩擦発電の衝撃的進歩 / Credit:Canva
technology

水をシリコンに流すだけで発電効率9%達成――摩擦発電の衝撃的進歩 (3/3)

2025.10.29 21:00:30 Wednesday

前ページ水をシリコンに流すことで「長続きする静電気」が生まれる

<

1

2

3

>

摩擦発電の常識を変えるナノ素材の可能性

画像
Credit:Canva

今回の研究により、とシリコンという身近な物質を組み合わせるだけで、電気を持続的に作り出せることが示されました。

直感的には信じられないほど簡素な材料ですが、それだけに応用範囲も広そうです。

例えば振動や圧力がかかる場所にこの仕組みを組み込めば、その動きがそのまま発電になります。

実際、研究者らは水分検知やスマート衣服でのヘルスモニタリング、触覚ロボットなどへの応用の可能性を語っています。

電池の交換や充電が難しい環境でも、水と圧力さえあればセンサーを動かせる――そんな未来につながる技術といえるでしょう。

もっとも今回の発電は、外部から加えた圧力を電気に変換したものであり、“水が何もないところからエネルギーを生む”というわけではありません。

また、変換効率9%という数値も、発電装置全体で見ればまだ改善の余地があります。

それでも本研究が意義深いのは、摩擦発電の世界でこれまで重視されてこなかった「エネルギー変換効率」という指標に注目し、材料設計と液体の工夫によってその値を大きく伸ばせることを示した点です。

研究チームは今後、細孔構造の改良や表面処理の最適化によってさらなる性能向上を目指すとしています。

もしこの技術が実用化されれば、私たちの身の回りのさまざまな“動き”を電気に変えられるようになるかもしれません。

水とシリコンという身近な組み合わせから生まれたこの成果は、エネルギーを集めて活用する新しい時代の入り口を示していると言えるでしょう。

<

1

2

3

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

テクノロジーのニュースtechnology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!