画像
Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
space

人類初「宇宙でのBBQ」に成功

2025.11.06 12:00:47 Thursday

このほど、中国の宇宙ステーション「天宮」で、人類史上初となる「宇宙バーベキュー」が実現しました。

地球を離れ、無重力空間を旅する宇宙飛行士たちの食卓は、長い間“美味しさ”からはほど遠いものでした。

ですが今回、宇宙で「手羽先をこんがり焼く」という革命が起こったのです。

実際の映像を見てみましょう。

Chinese Astronauts Just Had Humanity’s First-Ever Barbecue In Space https://www.iflscience.com/chinese-astronauts-just-had-humanitys-first-ever-barbecue-in-space-81446

「チューブ食」から「焼きたてグルメ」へ、宇宙食進化の歴史

人類と宇宙食の歴史は、まさに“我慢”の連続でした。

最初に宇宙で食事をしたのは、1961年に人類初の宇宙飛行を果たした旧ソ連のユーリイ・ガガーリン。

その食事はなんと、牛肉とレバーのペーストが詰まったチューブと、デザート用のチョコレートソースだけ。

決して美味しそうとはいえないメニューです。

続くアメリカの宇宙飛行士たちも状況は同じでした。

一時はサンドウィッチを持っていく案も出ましたが、無重力環境ではパンくずや液体が機器に入り込むリスクがあるために却下。

そこで一口サイズの固形食やアルミチューブ入りの半液体食、フリーズドライの粉末食品などが主流でした。

「メニューのバリエーションがない」「味が単調」「チューブを押し出すのが面倒」など、不満は多くの宇宙飛行士から報告されていたのです。

1970年代には、アメリカの「スカイラブ」宇宙ステーションで初めて冷凍庫が導入され、スペースシャトル時代には温めや加水が可能な調理設備が整備されました。

国際宇宙ステーション(ISS)では、世界中の味が集まり、バリエーションは増えましたが、「焼く」「揚げる」などの本格調理は無理とされてきました。

その理由は火の扱いが極めて難しいからです。

宇宙空間では重力がないため、炎は地上のように上昇せず、火災が起きた場合、煙が空気の流れに沿って漂い、機器を故障させたり宇宙飛行士の呼吸器に悪影響を与えたりする危険があるのです。

そのため、加熱調理といっても、専用加熱器で袋ごと食品を温める「物理的な温め」止まり。

宇宙の“本格料理”は夢のまた夢と思われてきました。

次ページついに実現!「宇宙バーベキュー」が変える未来の宇宙食

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!