画像
Credit: canva
health

鳥のさえずり音に「うつ症状を緩和する効果」があると判明 (2/2)

2025.11.12 07:00:12 Wednesday

前ページ鳥のさえずり vs マインドフルネス、気分の回復力を徹底比較

<

1

2

>

なぜ「鳥のさえずり」が“うつ症状の体”に効くのか?

では、なぜ「鳥のさえずり」がうつ症状のある人に特有の効果をもたらすのでしょうか?

ヒントは、その「受動的でやさしい体験」にあります。

マインドフル呼吸は、呼吸や身体感覚に積極的に注意を向ける必要があり、意外と「脳のエネルギー」を使うメソッドです。

一方で、鳥のさえずりをただ“聴く”という体験は、頭を使う必要がほとんどなく、自然な形で感覚に寄り添うことができます。

抑うつ状態の人は、複雑な課題や集中を必要とする作業に「とっつきにくさ」を感じることが多いですが、鳥の声を聴くだけなら、気負いなく実践できるのです。

さらに今回の実験では、自己申告の気分評価だけでなく「心拍変動」という生理指標も調べられました。

これは“心の回復力”を反映するもので、抑うつ状態では低下しやすいことが知られています。

チームが注目したのは、「うつ症状がある人」が鳥のさえずりを聴いたときに、心拍変動が特に大きく安定する(=体のストレス調節力が高まる)ことでした。

つまり、「気分が落ちているときほど、鳥のさえずりは体の奥深くから回復を助けてくれる」、それが今回の研究から導き出された新たな科学的知見です。

今回の研究は、「マインドフルネス」のような積極的アプローチだけでなく、「鳥のさえずり」という身近な自然音が、気分の落ち込みやうつ症状のケアに新しい選択肢をもたらすことを示しました。

しかも鳥のさえずりは、都市の公園や自宅のベランダでも簡単に出会うことができます。

「ちょっと疲れたな」と感じたときは、イヤホンやスピーカーから流れる自然音を生活に取り入れてみるのもよいかもしれません。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!