食塩水に詳しくなったところで…
自力で解答にたどり着いたり、教科書にない答えを見つけたり…。今回の小学生たちの多彩な解答は、身近な質問と、それを引き出す先生の力で生み出されたのでしょう。
間違いを恐れず、みんなで解答を考え合うことのできる環境は素晴らしいですね。
ちなみに筆者の解答は、「ゆっくり蒸発させていって綺麗な結晶ができた方が塩水」でした。夏休みの自由研究でやった人も多いのではないでしょうか。
みなさんはどんな答えを思いつきましたか?
自力で解答にたどり着いたり、教科書にない答えを見つけたり…。今回の小学生たちの多彩な解答は、身近な質問と、それを引き出す先生の力で生み出されたのでしょう。
間違いを恐れず、みんなで解答を考え合うことのできる環境は素晴らしいですね。
ちなみに筆者の解答は、「ゆっくり蒸発させていって綺麗な結晶ができた方が塩水」でした。夏休みの自由研究でやった人も多いのではないでしょうか。
みなさんはどんな答えを思いつきましたか?
Amazonお買い得品ランキング
教育・子どものニュースeducation news
もっと見る「過保護」は不安を増大させ人生満足度を低下させる!「愛情」と「過保護」の違い
【うまいとニンマリ】胎児はお腹の中で母親が食べたものの「味」に反応している!
「アニメと現実の区別」生後19カ月から可能と判明
数学の授業に「音楽」を取り入れると成績が向上する?!
「書いて覚える」は本当?タイピングと手書きはどちらが識字能力を高めるか検証した結果
役立つ科学情報
注目の科学ニュースpick up !!
「プレゼン前はいつもお腹が痛くなる」過敏性腸症候群の原因、実はストレスじゃない
ある「木」が今急速な進化を起こしていることが判明
熱力学第二法則を「95%の確率で破る」実験に成功