ことの始まりは、あるスーパーでの出来事でした。
新型コロナウイルスの影響でマスクが店頭から消え始めた頃、鼻炎がひどい私は急いでマスクを買いに走りました。
買いだめしたい気持ちを抑え、箱を一つ抱えレジに向かったのですが、隣では5,6個かっさらっていくお姉さんの姿が…。
嫌な感情が沸き起こったものの、その日は帰宅。なんとなくSNSを開くと、タイムラインでは「買い占めやめろ」「無闇な病院通いやめろ」の大合唱でした。
「みんなギスギスしてんな」と思った時、その日のスーパーの出来事を思い出したのです。
「私もあの時イラっとしたじゃん」。
連日の新型コロナウイルス関連のニュースで不安を抱えているのは皆一緒です。彼らから直接害を被ったわけではないのに、なぜ私達は買い占めする人に怒りを覚えてしまうのでしょうか。
その一方で、感染者の方はどんどん増えていき、重症の方や、亡くなった方も出てきています。正直、私も「明日は我が身」という思いです。
「コロナ疲れ」「コロナ鬱」という言葉も出てきて、不安を過度に感じる人も増えてきているようです。実際フランスでは精神科への相談件数が軒並み増えています。日本でも、内科などは外来患者が減る一方、精神科はもっとも患者が減らず、今後増えていく可能性もあるとか。
このように、今、私たちはコロナウイルスによって心理的に大きな影響を受けています。
今後は健康面だけでなく、経済面でも政治面でもさらなる不安や動揺が広がるでしょう。
現実的にも、仕事の仕方、学校、日常生活全般で変化が起こってくるとする予想も出てきています。
この劇的な変化を迎えようとしている世界で、私たちはコロナウイルスとどのように向き合い、どのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか?
今回は、以前『天気の子』考察記事でもお話をお聞きした元臨床心理士の春井星乃(ブログ:「IDEA PSYCHOLOGY」)さんに、コロナ騒動に揺れる日本人と日本社会の変化について、心理学的な側面からお話を伺いました。
【目次】
・買い占めする人に過剰な怒りを感じるのは「ズルい」から?
・イライラの犯人は「社会的正しさへの同一化」
・「感情」を嫌悪する時代
・AIとコロナウイルス後の世界では「早期完了状態」からの脱却が必須
買い占めする人に過剰な怒りを感じるのは「ズルい」から?
まき 先月から学校が一斉休校になり、テレビでも毎日コロナ関連の番組が流れています。イベントの自粛、株価の暴落などによる経済的問題など矢継ぎ早にいろんな問題が生じていますよね。そして、オリンピックも延期になり、東京の感染者数も増加して緊迫感が出てきました。
この流れの中で、先の見えない不安感やイライラを感じている方も多いと思います。なので、私も含め、これからこのコロナウイルスをどのように捉えて、どう向き合っていけばいいのか、そして、これからどう生きていけばいいのかを知りたいなと思う方って多いのではないかと思うんです。
医療や経済、社会的な分析をしている方は結構いますが、心理学的な視点の記事って、毎日のストレスや不安の具体的対処法みたいな感じのものしか見ない気がするんで、より深い心理学的なコロナ分析を聞かせていただけると嬉しいです。
星乃 分かりました。そうですね…私は、今回のコロナウイルスの出現は、歴史的なスパンで見ても、人間の意識にとって非常に大きい転換点となるような気がしているんですよね。
まき 人間の意識の転換点ですか?
星乃 うん、今回のコロナウイルスによる一連の出来事からは、現在の日本人の意識状態とこれから向かうべき方向性が両方表れてきている感じがするんです。そこをまず明らかにすることで、コロナウイルスにどう向き合って、その中で私たちはどう生きるべきかということも見えてくると私は思っているの。
まき なるほど…じゃあ、早速お聞きしていきます。まず、現在の日本人の意識状態についてですが、それはたとえば、今買い占めとか転売ヤーとかが問題になっていますが、そういうことでしょうか?
星乃 そうですね。買い占めは、生活に支障をきたす不安があれば、どの時代もどの国でも起こることですよね。それよりも、現在の日本人に特徴的なのは、買い占め行動を批判する声が非常に大きいことなんじゃないでしょうか。
まき 最近こんな記事(「不謹慎」と他人を叩く人たちが映す深刻な問題」/東洋経済オンライン)もありましたし、「コロナ脳」って言葉も出てきたくらいですもんね。というか正直、私も無駄に買い占めする人たちにはイライラしてしまうことはあるんですけど、もしかしてダメなんです…?
星乃 買い占めをよくないと思うのは普通の感情なんだけど、自分でコントロールできないくらい強い怒りやイライラを感じるのは、自分の中にその感情を刺激する何かがあるということだと思うんですよね。
まき うーん…言われてみれば、私はそこまでではないかも? 大きな怒りが出る人の場合は、買い占めが無意識の中にあるものを刺激しているということですか? …それって具体的にはどういうことなんでしょうか?
星乃 うん。私はそれには3つの種類があると思っているの。まず1つは、乳幼児期からの親子関係で、親にいい子と認められるために、自分の中の率直な欲求や不安、感情、弱さ、愛情を欲する子供心みたいなものを抑圧して、我慢して親や社会に従って生きることをよしとしてきたような人が陥るケースです。2つ目は、その発展形としての社会的正しさとの同一化、3つ目は時代性です。
まき 親子関係と社会的正しさと時代性…。なんとなく分かるような気がします。まず1つ目ですが、親子関係で我慢してきた人がどうして、買い占めに怒るんですか?
星乃 買い占めする人って、自分の中の不安に素直に行動しているんですよね。他人の迷惑を考えず。
まき ですね。人の気持ちとか迷惑を考えずに、自分勝手に行動しているように見えますよね。
星乃 うん、過度な怒りがわく人の中には、まず、そういう人を見ると「私は我慢してるのに、あの人は自分の感情のままに行動してズルい!」「我慢するべき!」となる人もいます。でもそういうケースでは、本人は「ズルい」という感情に無意識で、「(買い占めする人は)人間としてなってない」くらいにしか意識していない場合も多いですね。
まき なるほど。そういえば、去年、外食チェーンストアの「やよい軒」で、ご飯をおかわりしない人から「不公平だ」というクレームが来て、おかわり無料が取りやめになったということもありましたね。何か常に我慢しているという感覚を持っている人が増えてるんでしょうか。
星乃 そうですね、最近そういう「ズルい」という感情を持つ人が、増えているみたいですよね。
また、その「ズルい」という感情に加えて、自分が一生懸命自分の本当の感情、不安や弱さを抑圧して見ないようにしているのに、そういう素直に弱さを認めて行動に移す人を見ると、自分の中の弱さを見せつけられているような気分になるので、余計にイライラしたり、自分の中の恐怖感に気づいてしまったりするというケースもあります。人によっては、そういうイライラや恐怖感さえも否定しようとして、不安によって行動する人をより批判して、「自分が正しい」という理論武装をしようとすることもありますね。
まき なるほど、親子関係で我慢していい子でいると、そんなシステムに陥りがちになるのか。親子関係ってほんと侮れないですね。