画像
Credit: jp.depositphotos
psychology

社会不安が高い人ほど「実はキョロキョロしない」 (2/2)

2021.12.27 20:00:02 Monday

前ページ社会不安を抱きやすい人ほど、実はキョロキョロしない?

<

1

2

>

なぜ視線を動かさないのか

これについて、研究主任のイルマ・コノバロワ(Irma Konovalova)氏は、儀礼的無関心(civil inattention)」という現象を反映している可能性が高いと指摘します。

儀礼的無関心とは、見知らぬ人同士が互いの存在を認めながらも、儀礼的に無関心を装う行動です。

たとえば、エレベーターの中で赤の他人と乗り合わせたとき、自分の存在をアピールせず、かつ「あなたのことも気にしてませんよ」と装うことがあるでしょう。

他人にジロジロ見られることは心理的なストレスとなりますが、それを互いに回避する行動、これが儀礼的無関心です。

学生たちは、まさにこの行動を取っていたと予想できます。

特に、SADスコアの高い学生は、スコアの低い学生に比べて、他人を見つめる時間も短く、ほとんどキョロキョロしない上に、視線の移動範囲も狭いことが分かっています。

これは、視線の動きを抑制することで社会的な不安に対処しているからだと考えられます。

<

1

2

>

社会不安が高い人ほど「実はキョロキョロしない」 (2/2)のコメント

ゲスト

納得できる記事だった
小さい頃からキョロキョロせずに、なにか危険がありそうなものが近づいても平静を装ってた
見ることで相手が自分に関心を向けて近づいてくる可能性を消したい

nnn

めっちゃ同意。昔から知らない人間に絡まれやすかったり謎にガン見されたりが多くて結果的に人が居る方に目線を配らなくなった。知り合いでも目を合わせるのが怖い瞬間がある

無限キョロキョロ地獄

キョロキョロさせたくなければ、不安をかければいいのだな
つまりは周りを見まくれば、みんなキョロキョロしなくなる
みんなキョロキョロしないということは、全体的には不安になりにくくなるので
社会不安が低くなり、キョロキョロする奴が出てくる。
そういうやつは、キョロキョロしないやつを作り出してるし
生み出されている

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!